この記事を書いた人
だいち
当記事では動画学習教材「Udemy」について、Webデザイン・Web制作に関連する優良講座を紹介します!
世の中には学習教材が数多くあるので、特に独学の方はどれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。
- 学習に必要な教材探しに時間がかかる
- 自分が選んでいる教材が正解なのか不安になる
僕は完全独学でWeb制作を学び、現在副業でコーディングに関する仕事ができるようになりましたが、学習方法については色々と失敗しながら試しました。
その中でも、Udemyは実際の動きを動画で確認しながら学べるのでかなり助けられました。
そこで今回は、僕が実際に購入したものも交えながらオススメ講座を紹介します!
動画教材を探している方は是非参考にしてみてください!
この記事では、コーディングやWordPress、Webデザインなどを学べる講座を紹介しています!
Udemyとは

Udemyは、学びたい人、教えたい人のためのオンラインのマーケットプレイスです。プログラミング、マーケティング、データサイエンスなど、130000以上のコースを3500万人の受講生が学んでいます。
Udemy
UdemyはWebデザインやプログラミング、その他マーケティングや動画編集など、多種多様なスキルの学習講座が動画形式で配信されている動画プラットフォームです。
講座によって値段に差はありますが、買い切りで購入できるので、安心して自分の満足いくまで学習に取り組めることが大きなメリットです。
業界で長く業務をされているベテランプレイヤーや、有名スクールで講師をされている方などが講座を配信されていて、非常に有益なものが多いです。
ただ中には粗悪なものが混ざっていることもあるため、きちんと評価が高い講座を見つけることが重要です。
また、通常時は20,000円以上で販売されているものも多く、教材としてはなかなか高額ですが、セール時は90%以上割引になる講座があります。
つまりUdemyで講座を選ぶなら、
- 数多くの講座から自分にあった教材を選ぶこと
- 一定の評価がある講座を選ぶこと
- セールのタイミングを逃さないこと
この3点が重要になります。
この記事では上記も踏まえて、学びのジャンル別に講座を分けています。
また、セール時は記事内でもお知らせするので、ブックマークして定期的にチェックしてもらえると嬉しいです!
言語を学ぶ(HTML/CSS/JavaScript/PHP)
[HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
JavaScriptまでを網羅的に学べる教材です。
コンテンツ内ではBootStrapにも触れているため、基礎を知っておきたい方には特にオススメです!
【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発徹底実践(フロントエンド編)

こちらもJavaScriptの基礎を学べる教材で、サイトのコーディングから公開まで網羅されています。
Webサイトの構築を前提に構成されているので実践的なイメージもつきやすい良教材です。
PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門

WordPressで使用されているPHP言語と、データベースの考え方を体型的に学べる教材です。
簡易的な掲示板サービスの作成ができる内容となっているので、実践的な知識を身につけることができます。
WordPressを学ぶ
WordPress開発マスター講座

数多くあるWordPress教材の中でも、非常に評価の高い教材です。
既存テーマのカスタマイズではない、オリジナルのウェブサイトを作ることを前提とした内容となっているので、WordPressの基礎的な考え方からWordPress化まで網羅的に学ぶことができます。
文系でも解る! WordPressの基礎の理解と、独自デザインをWordpress化にする

こちらも静的サイトのWordPress化を学べる教材です。説明はやや簡易的ではありますが、シンプルな構成でまとまているので、通しで見ることで構築イメージを持つことができます。
頻出コードのエクセルファイルをダウンロードできる特典付きです!
オウンドメディア構築プログラム(WordPressブログ理論編)

テーマ名の通り「オウンドメディアとは?」という内容を、WordPressを通して学べる教材です。
ブログ構築と収益化を考えている方は目を通してみましょう!
デザインソフトを学ぶ
誰でもかんたんに学べるAdobe XD入門講座

AdobeXDの仕組みや操作方法を実践形式で学ぶことができる教材です。
WebサイトのデザインカンプもXDで作成されることが多いため、コーダーも抑えておきたいですね!
WebデザインのためのPhotoshop実践講座

Photoshopは多機能がゆえに何から勉強すればいいかわからない、という方も多いかと思いますが、この教材ではWebサイト制作の範囲に絞って実践的に学ぶことができます。ワイヤーフレームの作成なども含め、3つのサイトを作成することできます。
Illustrator(イラストレーター)でグラフィックデザインをしよう!!

この教材では基本操作から印刷物のデータ入稿の方法を学習できます。
Illustratorでロゴ作成やDTPのスキルを身につけていきたいという方はチェックしておきましょう!
初心者から始めるアプリデザイン<UI/UXデザインをFigmaで学ぼう!>

今勢いのあるデザインソフト「Figma」の使い方を学べる教材です。
アプリのデザインをテーマにしていますが、Figmaに特化した教材はまだ少ないので、こちらで基礎的な使用方法を学ぶことでWeb制作にも活かしていきましょう!
制作ツールを学ぶ
新世代ウェブ制作ツール「STUDIO」で超速レスポンシブウェブデザイン

数多くあるノーコードツールの中でも、デザイン再現度の高さと自由度の高い構築性から注目を集めている「STUDIO」について、基礎的な考え方やサイト構築方法を網羅的に学ぶことができる教材です。
CMSとしても優秀なツールですので、この教材を通してSTUDIOを学んでみましょう!
ShopifyでECサイトを構築【初期設定からストアオープンまで日本一わかりやすく徹底解説】For Beginner

世界最大のECサイト構築プラットフォーム「shopify」について学ぶことの教材です。昨今オンラインショップに注目が集まる中、その構築自由度の高さからshopifyを学び出す方も急増しています。
shopifyもまだ教材が少ないため、今のうちにこちらから基礎を学んでおいて周りに差をつけましょう!
もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター

コーダーやフロントエンドエンジニアとして活躍したいならおさえておきたいGit。
本格的に学びたい方向けの導入として網羅的に解説されていますので、テキストではいまいち理解ができていないという方はこちらの講座で学んでおきましょう!
Web制作・運用を学ぶ
未経験からwebディレクターになる!プロが教える超短期型育成コース

Webディレクションについて学ぶことのできる教材です。
クライアントへのヒアリングから競合分析、提案書の作成などなかなか学ぶことのできない内容が詰まった良教材です!
成約率の高いLP構築法 × 爆発的に売り上がるWeb広告運用術

LP構築の方法を通して、Webマーケティングやウェブ広告について学ぶことのできる教材です。
マーケティング知識があることでクライアントへの提案幅を広げることができます。フリーランスでWeb制作をする方は特に学習することをオススメできます。
最後に
Udemyは定期的にセールをしており、定価から8割〜9割程度安くなります。
購入するならセール時期を狙って購入した方が絶対にお得です!
冒頭でも書いた通り、Udemy教材はかなりの数があるので、当記事で紹介した内容も参考にしていただき、セールでしっかり購入できるようにチェックしておきましょう!
また、じっくりと自分のペースで網羅的に学習をしたい方には書籍がオススメです。こちらもまとめているので勉強を深堀りしたい方は参考にしてみてください。
オススメ書籍紹介

デザインやコーディングの基礎知識を学びたい方向けの記事を用意しているので是非見ていってください!
PENGIN無料コーディング課題
