【体験談】Webデザイナーが転職エージェントを使う際の注意点

【体験談】Webデザイナーが転職エージェントを使う際の注意点

この記事を書いた人

よっしー

大阪出身、関東在住の26歳。宇宙とアニメが好き。未経験からWebデザイナーになりました。現在はフリーランスとして活動中。

以前、おすすめの転職エージェントについて記事でご紹介しましたが、「転職エージェントに登録するのが不安」に感じている方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために、今回は筆者が利用した転職エージェントや、利用した体験から注意すべきと感じた点についてお伝えします。

筆者は、以前エージェント会社で働いており、かつ未経験Webデザイナーとして転職すべく、転職エージェントも利用してきました。体験談を通し、みなさんの不安が少しでも解消できるよう、ありのままをお伝えしていきます!

実際に利用した転職エージェント

筆者が実際に利用した転職エージェントは次の3社です。

  • マイナビクリエイター
  • ギークリー
  • ワークポート

以前の記事でも、各エージェントについて記載しているので、合わせてご覧いただければと思います♪

それぞれの転職エージェントに特徴があり、多くの求人をご紹介いただきました。

一方で、未経験のWebデザイナーとして転職活動を進めるにあたり、「転職エージェントの言う通りにすると、自分が望むキャリアに繋がらない」と感じる対応があったことも事実です。

次の項からは、そうした注意すべきと感じた点をご紹介していきたいと思います!

注意すべきと感じた点

未経験だと、デザイナー職以外の求人も多く紹介される

「未経験可」と書かれている求人はありますが、やはり数はそれほど多くありません。そんな中で、転職エージェントが内定を増やすために行うのが、デザイナー職以外の求人紹介です。

実際に私も、Webディレクターやマーケティングなど、未経験でも比較的転職しやすい職種の求人も多く紹介されました。

Image from Gyazo

もし「Webデザイナーの求人だけがみたい」という希望があれば、事前にキャリアアドバイザーに伝えておくと良いでしょう。

転職エージェントの判断で応募できない求人がある

転職エージェントも、企業側が希望する人材とかけ離れた人材を多く紹介していたら、信頼が失われ、会社間の取引にも影響してきます。そのため、多くの転職エージェントでは、「この人材をこの企業に紹介しても問題ないか?」という判断を、転職エージェント内で行っています。

Image from Gyazo

こうした判断により、こちらから応募の意思を伝えても、求人に応募できない場合があります。実際の体験談として、応募した求人に対し「未経験では企業に推薦できない」と言われ、応募できないことがありました。

キャリアアドバイザーとの相性で、転職エージェントの印象が変わる

キャリアアドバイザーは利用者の転職活動をサポートするための存在ですが、その進め方は各個人の性格や経験で変わってきます。また、どのキャリアアドバイザーが担当になるかというのは、運要素が強く、自分が望む対応を必ず行ってくれるとは限らないのが現状です。

Image from Gyazo

私自身、キャリアアドバイザーには親身になって話を聞いてほしいタイプだったのですが、事務的な対応しかしない方が担当になり、結果的にその転職エージェントは利用しなくなりました…。

転職エージェントは登録したら必ず利用しないといけない、というわけではないので、自分のストレスにならない形で利用してみてくださいね。

複数社利用は、応募がバッティングしないよう気を配る必要がある

今回の転職では上記の3社を利用しましたが、1番気を配ったのが「応募のバッティング」です。求人を出している会社は、いくつかの転職エージェントに求人を出していることが多いです。特に、「未経験可」の求人は数も少ないため、複数の転職エージェントに登録しても同じ求人を提案される、といったことが多くありました。

Image from Gyazo

しかし、重ねての応募は「自己管理ができていない」という評価に繋がりかねず、企業にも転職エージェントにも悪い印象を与えてしまいます。

複数社利用する際は、応募する企業は自身で必ず管理する他、転職エージェントにも複数社利用していることを事前に伝えておきましょう。

内定後の返答期間がとても短い

内定をいただいた後の話ですが、こんなやりとりがありました。

  • 筆者「内定を受けるか迷ってるので、回答を待ってもらえないでしょうか?」
  • キャリアアドバイザー「わかりました。では3日後に返信ください。」
  • 筆者「(え…3日…?)そんなに早く回答しないといけないなら、今回は内定辞退します」
  • キャリアアドバイザー「企業に確認したところ、後1週間は待ってくださるとのことです!」

…というように、明らかに返答期限が短い場合は、転職エージェント側の都合で短くなっている場合が多いです。

Image from Gyazo

もし、同じような状況になり不安を感じた場合は、「企業側から求められている返答期間」なのかを確認するようにしてみてください!

まとめ

以上、転職エージェント利用時の注意点を、実体験をもとにお伝えしました。

今回は、注意すべき点としてデメリット部分を中心に書きましたが、転職エージェントの利用は悪いことばかりではありません。転職エージェントも内定を出そうと動いてくれるため、サポートしてもらえるメリットは大きいです。

大切なのは、転職エージェントに頼りきりにならず、自分主体で転職活動を進めることです。

「転職エージェントをうまく活用するぞ!」くらいの気持ちで、自分らしい転職活動にしてください!