【ベテランPMインタビュー 第二弾】Web業界に入るまでを振り返る

【ベテランPMインタビュー 第二弾】Web業界に入るまでを振り返る

この記事を書いた人

粟飯原 匠

SEOとCVR改善が得意なWeb制作会社PENGINの代表。医療系・介護系(SaaS)の上場企業や創業100年以上のレガシー産業などを中心に事業立ち上げ・マーケティング支援を行なっています。

こんにちは!
PENGINでマーケティングを担当しているケインです😊

前回に引き続き、Webサイト制作やシステム開発のプロジェクトマネージャー・ディレクターとして活躍され散るホンマさんへのインタビュー企画第二弾をお送りします。

▼前回の記事はこちら

この記事では、ホンマさんがWeb業界に入ることになった経緯や実際にやったことについて取り上げます。 今Web業界に興味がある方、他業種からWeb系職種を目指している方にとって、何かヒントになれば幸いです。

それではいってみましょう!!

【ホンマさんのプロフィール】
・大学時代に派遣で様々な仕事を経験する
・引っ越し屋さんをやりながら、デビューを目指してバンド活動
・求職者支援訓練校の講師としてHTML/CSSを120名以上に教える
・BAにPM候補として入社
・現在、個人事業主として多数のプロジェクトにPM・ディレクターとして関わりながら、クリエイターのためのコミュニティ『シナカフェ』を運営中

ホンマさんのツイッターアカウント:https://twitter.com/hirohom2
クリエイターズシナジーカフェ(シナカフェ):https://csc.innovasica.jp/

バンド時代の経験がデザイナーを目指すきっかけ

ケイン:今回はWeb業界に入るまでを聞いていきたいと思います!
よろしくおねがいします!

ホンマ:よろしくおねがいします!

ケイン:まずは、かんたんにWeb業界に入った経緯について教えていただけますか?

ホンマ:Web業界に入る前に、引っ越し屋さんで働いていたんですけど、腰を悪くしてしまって。 それで、実家で療養しているときに父親から「パソコン使えるんだからパソコン使う仕事したら?」と言われて、それでグラフィックデザインを勉強することにしたんですよね。

ケイン:パソコンを使う仕事ってたくさんあると思うんですけど、グラフィックデザインを選択したのはなぜなんですか?

ホンマ:引っ越し屋さんで働いてるときに、デビューを目指してバンド活動をやっていて、ポスターやチラシ、CDジャケットのデザインをグラフィックデザイナーの方に依頼していたんですよ。
そのときに、全然イメージが伝えられない経験があったので、自分でやってみようと思いました。
もともとバンドでもレコーディングを担当していたので、Macを使い慣れていたというのもあって。

ケイン:音楽やってる人でデザインに興味持つ人多いですよね!
では、勉強中のことについて詳しく聞かせてください。

原理原則を理解することが大切

ホンマ:グラフィックデザインを学ぶために、ハローワークで紹介された職業訓練校に入りました。
それが確か2013年の秋〜冬くらいの時期でした。

ケイン:それで、デザインを職業訓練校で学ばれたんですね。

ホンマ:それが、ほぼ独学で勉強したんですよ。
訓練校の講師の方が現場で働いている人じゃなかったので、本を買い漁ってIllustratorやPhotoshopの勉強をしてました。そのあとに、実践的なことをやりたいなと思って、ランサーズでネタを探して練習してました

ケイン:ランサーズで仕事に応募とかもしてたんですか?

ホンマ:投稿したことはないですね。
今思えば投稿してたら何かあったかもなとは思います。

ケイン:そうなんですね。
僕はIllustratorとPhotoshopの使い方勉強したあとすぐに、毎日クラウドソーシングのコンペに応募してたんですけど、1ヶ月で10万ちょい稼げました笑

ホンマ:へえぇ、すごい!笑

ケイン:その後、グラフィックからWebに傾いていったのはどんな経緯だったんですか?

ホンマ:Photoshopを勉強しているときに、Webサイトのデザインカンプというものを知るわけですよ。
Webサイトのデザインを勉強していたら、「これ自分で実装したいな」と思って、HTMLとCSSを勉強し始めました。そこからはもうマークアップエンジニア・フロントエンドエンジニアをやっていこうと思って勉強しました。

ケイン:HTML/CSSも本で勉強したんですか?

ホンマすべて本で勉強しました
ただ、本によって教え方が違うということに立ち読みの段階で気がついて、わかりやすいと思う本を複数冊買って差分を出すということをやってました。

ケイン:あ〜、それ大事な気がします!

ホンマ:ただ、HTML/CSSがどうも覚えられなくて、そのときにHTMLの歴史や成り立ちを調べるということをしました。
バンドやってたときも、「自分が使っている楽器がどういう経緯でできた楽器なんだろう」と疑問に思って調べたことがあって。
僕はベースをやっていたんですけど、ベースにもいろいろな形があって、どんな曲にどんな形が合うのかを歴史的な背景や楽器の仕組みから理解しようとしていたんです。
「なぜそうなのか」を知ると道具って使いやすくなるんですよ。

ケイン:それでHTMLやCSSも歴史的な背景は成り立ちがら勉強したということですね?

ホンマ:そうです。
原理原則がわかると、それまで試行錯誤でやってきたことの点と点がつながって、ある日突然一気に理解できたんですよね。 なので「HTMLを教えてください」って言われたら、「そもそもHTMLとは何か」という部分や、ブウラウザに表示される仕組みの解説から始めます。

ケイン:HTMLの歴史的な背景を体系的に学ぶのって難しいと思うんですが、どんな方法で学んだんですか?

ホンマ:調べてもなかなか体系的な情報は出てこなかったので、ネットと本の情報を行き来しましたね。wikipediaで調べたり、最新の書籍じゃなくてなるべく古そうな本を買ったりとかもしました。

ケイン:ありがとうございます!
原理原則を理解するということが物事を習得するときに重要ということですね!

ホンマ:僕はそう思ってます!
ただ、身につくまでやったというのが正しいかもしれないですね笑

ケイン:たしかに笑 それは確実にありますよね!!

必死で食らいついた新人時代

ケイン:その後、職業訓練校の講師を経て、株式会社ビジネス・アーキテクツ(BA)に就職することになるんですよね。就職活動はどのように行ったのですか?

BA – ビジネス・アーキテクツ

ホンマ:最初は求人情報に片っ端から応募していったんですけど、全滅でした。 情報誌とかに出ているものは応募しつくしてしまって、応募するところがない状態でした笑

ケイン:BAって業界でも有名だし入るの難しいですよね??
その状況からどうやって就職できたんですか?

ホンマ:訓練校の卒業生で就職成功した人が使っていたエージェントを紹介してもらったんです。
エージェントからしたら、僕は「就職成功した人の先生」という立ち位置なので、いい会社を紹介してもらえて、3社くらい内定もらえました!

ケイン:なるほど!
職業訓練校の先生という経歴を最大限活用したということですね!笑

ホンマ:それで、フロントエンドエンジニアで応募したんですけど、ディレクターやPMの方が向いていそうだから「PM候補で来るなら採用するよ」って言われたんですね。 当時は「PMってなんですか?」っていう状態で、「プロジェクトを管理する仕事だよ」って言われて、引っ越しのときもスケジュールや人員のマネジメントはしていたし、訓練校で先生をやった経験もあったので「なんかできそう」と思って入社しました。

ケイン:それで、BAではどんな仕事を経験されたんですか?

ホンマ:BAは基本的に大手の案件ばかりなので、何百ページとか何千ページとかのサイトの制作をやっていました。

ケイン:(…どうやってやるんだろう?)
それはディレクションがめちゃくちゃ大変そうですね。

ホンマ:当時はエクセルやパワポの使い方もまったく知らなかったので、とにかく必死でした。
入社するときに「エクセルとパワポは使えるよね?」って聞かれて、まったく使えないのに「はい、使えます」って答えてしまっていたので、誰にも聞けなくてネットや本で調べまくってなんとかしました!笑

ケイン:そうだったんですね!笑

ホンマ:入社して半年くらいはbacklogの存在も知らなくて、先輩に「あれ?ホンマくん、backlog使ってないの?」って指摘されて、メール見たらずっと昔に招待されてるなんてこともありました。

ケイン:backlogってプロジェクト管理ツールですよね??
そんな大規模な案件なのに、ツールなしでどうやって管理してたんですか?

ホンマ:すべて頭の中でやっていました笑
複数案件にアサインされてたんですけど、頭の中にすべてのスケジュールが整理して入っていて。

ケイン:(怖すぎる…)
ホンマさんめっちゃスペック高くないですか…?

ホンマ:あ、今だったら絶対ムリです!笑
入社したばっかりで必死だったし緊張感もあったからできたことだと思います。

ケイン:確かに、会社入りたてのときは緊張感で異常なスペックを発揮することありますね!笑

ホンマ:他にも「この人仕事できるな〜」って思う人の仕事のやり方を盗みながらやっていました。

ケイン:例えばどんなことですか?

ホンマ:メールが来たら内容を全部コピーして、わからないことを調べたりとか。 細かいことを言えば、パワーポイントを送るときはページの先頭になっている状態にするとか、エクセルも先頭のタブのA1にカーソルがある状態で送るとかそんなことまで真似しましたね。 仕事ができる人は、そのときのコミュニケーションの文脈に合わせて最適な状態でデータを送るんですよね。

ケイン:仕事は盗んで覚えていったっていうことですね!
その後、BAの上司が独立するときに誘われて株式会社ロジックボードに移り、さらにのっぴきならない成り行きで現在は個人事業主として、PM・ディレクターをやっていると。

ホンマ:そういうことです!

ケイン:ちなみに、ホンマさんが職業訓練校で教えた120名くらいの生徒さんたちはみんな無事に就職できたんですか??

ホンマ:Web業界に就職した人はほとんどいなかったですね。 おそらく、120人中4〜5人とかだったんじゃないかと思います。

ケイン:(…そんなに少ないの?!)
僕の感覚だと、今は間口がだいぶ広がって、もっと就職しやすくなってると思うんですけど、ホンマさんはどう感じていますか?

ホンマ:今は採用に関わる現場にいないのでわからないですが、「自分だったら採らないかも」って思っちゃう人が多いかなとは感じています。
ただ、僕自身は初心者の人でも「この人は向いてるかも」って思ったら育てちゃうタイプです。個人事業主になってから、何人か個人的に教えて就職した人もいますね

ケイン:(めっちゃ優しいな…)
そうなんですね!
では、次回は個人事業主になってからのお話をいろいろお聞きできればと思います!
初心者の方に教えた話やディレクター・PMとしての仕事のやり方やシナカフェの運営のことなどについて!!

ホンマ:わかりました!


今回はここまでです!
次回は、ホンマさんが個人事業主として独立してからのお話をお伝えしていきたいと思います。

人に教える方法やシナカフェ運営を始めたきっかけやその想い、また、ディレクター・PMとしてどういった考えで仕事に向き合っているかなど、次回も学ぶべきポイント満載です。

ここまでお読みいただいてありがとうございました!
また次回をお楽しみに!!