【最新版】XDおすすめプラグイン22選!【これだけ入れておけばOKです】

【最新版】XDおすすめプラグイン22選!【これだけ入れておけばOKです】

この記事を書いた人

もりみ

本業(機械設計)育休中に、Web業界への転職を目指し家事・育児・勉強に励む一児の母です。東海地方在住。旅行が趣味です。

効率よくデザインカンプを作りたいけど、プラグインが多すぎて何を使えばいいかよくわからない…

そんなお悩みをお持ちのデザイン初学者さん必見です。

迷ってしまう気持ちはよくわかりますが、実は最低限入れておくべきプラグインは限られています。

この記事では厳選した22個のプラグインを使い方とともにご紹介!

デザインだけでなくコーディングに役に立つプラグインもあるので、コーダーを目指す方にもぜひ読んでいただきたいです。

すべてを入れる必要はないですが、自分にとってこれは必要そうだ!と思うものがあったら、記事を読んだ後さっそくインストールしてみてください。XDでの作業がぐっと捗りますよ!

XDプラグインとは

そもそもプラグインとは、アプリケーションの機能を拡張するプログラムのこと。

プラグインを使用することで、デフォルトにない機能が使えるようになります。

XDでインストールできるプラグインはなんと250種類以上!何を使えばいいか迷っちゃいますね。

XDプラグインを使うメリット

XDプラグインを使うメリットは主に以下2点です。

  • 時間短縮
  • 作業の精度向上

自分の作業に合ったプラグインを見つけて、より使いやすくカスタマイズしてみましょう!

XDプラグインのインストール方法

まずはプラグインのインストール方法を見ていきましょう。

XDプラグインパネルから

XDを起動したら、メニューバーの「プラグイン」から「プラグインを参照」をクリック。

インストール方法

こんな感じの画面が現れます。このトップ画面には人気のプラグインなどが提示されているので、この中から好きなものを探しても良いです。

特定のプラグインを検索するには、虫眼鏡のマークか「参照」タブをクリックします。

プラグイン検索

検索窓にプラグイン名などを打ち込み、検索結果に出てきたプラグインの「インストール」をクリックすれば完了です。

プラグイン検索

Web上でダウンロードしたものから

Webブラウザ上でダウンロードできるものもあります。

ただし、XDに登録されていないプラグインもあるため、インストールと利用は自己責任でお願いします。

独自のダウンロードページを持っているものや、GitHub上からダウンロードするものがあります。

プラグインファイルは.xdxという拡張子。ファイルをダブルクリックすると、次のような画面が現れるので「インストール」をクリックしましょう。

インストール画面

アンインストールする方法

プラグイン画面の「管理」タブを開き、削除したいプラグインの点々ボタンからアンインストールをクリックするとアンインストールできます。

アンインストール画面

プラグインの実行方法

全般的なプラグインの使い方について説明します。

次の3つのいずれかで実行できます。

  • メニューバーのプラグインから
  • 左サイドのプラグインパネルから
  • ショートカットキーで

プラグインパネルは、左下のマークをクリックすると表示されます。

プラグインパネル

プラグインを選択すれば、それぞれ固有のメニューが表示されるのでそこから実行できます!

ショートカットキーの割り当て有無はプラグインによりますが、より効率よく作業をするのであれば積極的に使いたいものです。

次のように、プラグイン名の部分に書いてあるので確認してみてください。

プラグインのショートカット

おすすめXDプラグイン紹介!

インストール方法と実行方法がわかったところで、おすすめのプラグインを紹介していきます!

XD操作性向上プラグイン

Resize Artboard to Fit Content

オススメ度
 (5)

アートボードを一瞬にしてリサイズしてくれるプラグインです。

縦方向のリサイズが頻繁に発生するwebデザインならではですよね。

アートボードを選択したら(複数選択もOK)、プラグインを実行するだけ!

Resize Artboard to Fit Contentの使い方

設定画面で幅のサイズを固定したり、下辺のオフセットを設定することもできます。

Resize Artboard to Fit Content 設定

Artboard Plus

オススメ度
 (4)

複数のアートボードを規則的に整列させることができます。ページ数が増えたときに使いたいプラグインですね。

アートボードを複数選択したら、プラグインを実行します。

artboard plus 使い方

メニューが色々ありますが、次のような機能があります。

Rearrange Artboards into Gridアートボードをグリッド状に並べる
Create Artboard Around Selection選択中のオブジェクトを囲んだアートボードを新しく作成する
Sort Artborads by Name A-Z(Z-A)アートボードを名前順に配置する

Rename It

オススメ度
 (5)

複数選択したレイヤーの名前を一括で変更することができます。

“KEYWORDS”からレイヤーの幅・高さ、割り振り番号やアルファベットなどを選択することも。命名規則があるときに便利ですね。

rename it使い方

また、名前の置き換えも可能です。

rename it 置換

Select Menu

オススメ度
 (4.5)

「同じ名前のオブジェクトだけ」「テキストだけ」など条件を指定してオブジェクトを選択できます。

機能がたくさんあるので、次の表を参考にしてみてください。

Same Name同じ名前
Same Name & Class同じ名前かつ同じオブジェクト種類(テキスト・長方形など)
Same Class同じオブジェクトの種類
Same Components同じコンポーネント
Same Position (Local)同じ相対位置(アートボード左上から)
Same Row同じ行のオブジェクト(主にアートボードに使用)
Left of the Row選択オブジェクトより左側の同じ行のオブジェクト
Right of the Row選択オブジェクトより右側の同じ行のオブジェクト
Same Column同じ列のオブジェクト
Above of the Column選択オブジェクトより上の同じ列のオブジェクト
Below of the Column選択オブジェクトより下の同じ列のオブジェクト
All Artboardすべてのアートボード
All Textすべてのテキスト
Area Textsすべてのエリアテキスト
Point Textsすべてのポイントテキスト
Locked items固定したオブジェクト
Hidden items非表示のオブジェクト
Marked items書き出し対象にチェックされたオブジェクト

素材挿入プラグイン

Lorem ipsum

オススメ度
 (4)

ダミーテキストを自動で挿入してくれるプラグインです。

「テキストテキスト…」とコピペを繰り返して挿入しなくても、これを使えばテキストボックスのサイズに応じてささっと入れてくれます。

日本語には対応していませんが、これはこれでカッコイイ。

lorem ipsum使い方

Unsplash Random Image

オススメ度
 (5)

ダミー画像を挿入するプラグインです。

その名の通り、Unsplashからランダムで写真を選択して挿入してくれます。

画像を入れたいオブジェクトを選んで、

unsplash使い方

Fil with imageをクリックすると検索ボックスが現れます。今回は”PC”と入れて”Get image”をクリック。

unsplash使い方

自動で写真を選んで挿入してくれました。

unsplash使い方

UI Faces

オススメ度
 (4)

ダミーの顔写真を自動で挿入するプラグイン。

こちらは、Unsplash以外にもさまざまな素材配布サイトから探してきてくれます。

まず顔写真を入れたいオブジェクトを選択してプラグインメニューを開きます。

検索元のサイトや、人物の特徴などを指定することができます。必要に応じて設定したら、Select Photosをクリック。

UI Faces使い方

数名の顔写真が提示してされるので、選択したらApplyをクリックします。これでオブジェクトに流し込んでくれます。

UI Faces使い方

Placeholder Image

オススメ度
 (5)

サイズ表記されたダミー画像を自動で作成してくれます。

Unsplash Random Imageとは異なり、グレー地にサイズ表記というシンプルな画像で、明らかにダミーということがわかりますね。

Icons 4 Design

オススメ度
 (5)

XD上でアイコン検索&挿入できます。

ブラウザ上でアイコンを探してダウンロードして挿入して…という手間が省けて、かなり時間短縮になるはず。

検索できるワードは英語のみなので、よく使う単語を覚えておくと便利です。

プラグインを起動したら検索バーに例えば”arrow”などと入れると、ずらっと検索結果が出てくるのでクリックして挿入します。

icon4design使い方

もちろん色や線の太さは自由に変えられますよ。

UnDraw

オススメ度
 (4)

オシャレなフラットデザインのイラストの挿入ができます。

Un Drawは元々、ビジネス系に特化した無料イラスト配布サイトで、こちらはそのXD版です。

特定のパーツの色を変更できるのも良いですね。

undraw使い方

一覧から探しても良いですし、虫眼鏡をクリックしてキーワード検索することもできます。

選択したイラストはクリップボードに保存されるので、ペーストして配置しましょう。

Google Sheets

オススメ度
 (4)

Googleスプレッドシートからテキストデータを読み込んで一括でXDへ反映できます。表を作りたいときに活躍するプラグインです。

こんなデータをXDに流し込んでみましょう。表の1行目には必ず項目名を入れてくださいね。

Google spreadsheet

まずは共有からリンクをコピーしておきます。

「このリンクを知っているインターネット上の全員が閲覧できます」になっていることを確認してください。

Google spreadsheet

続いてXDの作業です。

リピートグリッドを使用して、データを流し込む土台を作っておきます。

プラグインメニューを開いたら、File SourceでPaste URL Linkを選択し、その下にスプレッドシートのリンクをペーストしてInportをクリック。

Google sheet使い方

どの項目をどこに当てはめるか聞かれるので、それぞれ選択しApplyをクリックすると

Google sheet使い方

こんな感じで綺麗に反映してくれました。らくちんですね!

Google sheet使い方

デザイン作成時に

Remove Decimal Numbers

オススメ度
 (4)

作成したオブジェクトの小数点を切り捨ててくれます。

webデザインにおいてはオブジェクトに小数点を含まないほうが良いですよね。

編集中気づかないうちに少数点が現れてしまっても、最終段階でワンクリックすれば綺麗にスッキリです♪

Stark

オススメ度
 (4.5)

色についてのアクセシビリティをチェックするプラグイン。

色覚シミュレーションとコントラスト比較の機能があります。

色覚シミュレーション

Colorblind Simulationを選んでシミュレーションしたいアートボードを選びます。

Simulation Typeから第一(赤)色盲、第二(緑)色盲、第三(青)色盲に対応する色をシミュレートしてくれます。

色覚シミュレーション
コントラスト比較

送信ボタンのコントラストをチェックしてみます。

コントラスト比較

Check Contrastをクリックすると判定結果が。

“RATIO”の比率が大きければ大きいほど、読みやすい文字と判断されます。ちなみに最大値は21:1。

また、適合レベルのAAやAAAも問題ないよ!と判断してくれました。

コントラスト比較

Color Scale

オススメ度
 (3.5)

グラデーションでカラーパレットを生成してくれます。

背景色をベタ塗りしたオブジェクトなどを選択して、プラグインを実行すると、次のような画面が表示されます。

何色に向かうか白/黒/補色/ランダムから選択できたり、何段階でグラデーションをかけるか設定できます。

color-scale使い方

Trimit

オススメ度
 (5)

テキストの長さに合わせて、テキストエリアを調整します。

該当のテキストエリアを選択して、プラグインを実行するだけでOK!

trimit使い方

テキスト校正くん

オススメ度
 (4)

文章を校正してくれるプラグインです。

先程の文章をチェックしてみると、全て→すべて のほうが良いと提案してくれました。

テキスト校正

この辺りは好みもあるかもしれませんが、試しておいて損はないでしょう。

ちなみに、”Japanese Proofreading”という名前で登録されていますが、「テキスト校正くん」で検索しても出てきます。

Tategaki

オススメ度
 (3.5)

簡単に縦書きテキストを作成できます。

XDにはPhotoshopのように縦書きテキスト挿入がデフォルトにないのでこちらのプラグインを使いましょう。

以下のGitHubリポジトリページからzipをダウンロードしたら圧縮された状態で拡張子を.xdxに変更し、変更したファイルをダブルクリックするとインストールが始まります。

> Tategaki

縦書きにしたいテキストを選択してプラグインを実行。

tategaki使用例

こちらのプラグイン、1文字1文字を改行して縦書きのように見せているので、

  • 複数行の長文に向かない
  • 句読点や伸ばし棒は横書きのまま

…となってしまいます。

見出しだけ縦書きで作りたい!という時などには良いかもしれませんね。

Confetti

オススメ度
 (3)

図形を複製して背景パターンを簡単に作成します。

シェイプを選択して、プラグインを実行するだけでOK。

confetti使い方

プラグインパネルでは、回転の有無や透過などを設定できます。

コーディング時にも役立つプラグイン

Split Rows

オススメ度
 (5)

複数行にわたるテキストを一行ずつに分解してくれます。

テキストを選択したらプラグインを実行しましょう。

split-rows使い方

web Export

オススメ度
 (5)

一瞬でHTMLファイルを出力できるプラグインです。

輸出Artboard→Exportをクリック。

web-export使い方

オプション画面ではcss・scriptファイルの出力有無やエクスポート先などを設定することができます。

web-export使い方

上がデザインカンプ、下が出力したもの。ややズレが見られますが、なかなかの再現度ですね!これはスゴイ。

実装イメージを共有するといった使い方ができそうです。

web-export使い方

copy CSS from panel

オススメ度
 (5)

CSSデータを表示してくれるプラグイン。ボタンやカードの実装に便利です。

Copy CSSをクリックすれば一気にコピペできるので、スタイルシートに貼り付ければOKです。

copy CSS from panel使い方

デザイン分析にはこのプラグイン

Mimic

オススメ度
 (4)

既存のWebサイトからフォント・カラー・画像などの情報を抽出してくれます。

参考サイトを分析したり、サイトレビュー、模写にもオススメ。

プラグインを起動したら、元になるサイトのURLをペーストして「抽出」をクリックします。

mimic使い方

一瞬でフォント・カラー・画像を抜き出してくれました!

mimic使い方

まとめ

おすすめプラグイン22選をご紹介しました。

実務を進めるうちに「こういう機能も欲しい…」といった要望は出てくるかもしれませんが、学習中のうちはひとまず今回ご紹介したものを使っていけばOKです。

さっそくインストールして使ってみてくださいね!

なお、今回の記事のキャプチャには当サイトで無料配布しているデザインカンプを使用しました。

まだやっていない方はぜひ挑戦してみてください♪