コーポレートサイト制作費用の相場は?制作会社の選び方や費用対効果を高めるためのコツについても解説

コーポレートサイト制作費用の相場は?制作会社の選び方や費用対効果を高めるためのコツについても解説

この記事の監修者

粟飯原匠 |プロデューサー

マーケティングを得意とするホームページ制作会社PENGINの代表。教育系スタートアップで新規事業開発を経験し、独立後は上場企業やレガシー産業のホームページ制作・SEO対策・CVR改善の支援を行うPENGINを創業。「ワクワクする。ワクワクさせる。」を理念に掲げてコツコツと頑張っています。

「コーポレートサイトを制作したいけれど、費用の相場がわからない」「予算内で最大限の効果を出すには?」そんな悩みを抱えている方は少なくないでしょう。

コーポレートサイト制作を成功させるには、費用感を把握しながら進めることが重要です。単に安ければいいわけではなく、品質と費用対効果のバランスを取ることが求められます。

本記事では、コーポレートサイト制作の費用相場や選び方のポイント、費用対効果を高めるコツについて詳しく解説します。

制作を検討中の方はもちろん、現在のサイトを見直したいとお考えの方も、ぜひ参考にしてください。

コーポ―レートサイトを作る目的

コーポレートサイトとは、企業の基本情報を網羅的に伝えるためのWebサイトです。会社概要や経営理念、沿革、組織図、CSR活動、採用情報などを掲載し、企業の「信頼性」「健全性」「将来性」を訴求します。

主な対象は、見込み客や採用希望者、株主・投資家などのステークホルダーです。とりわけBtoB企業にとって、コーポレートサイトは自社の商品・サービスを PRするうえで欠かせないツールといえます。

コーポレートサイトの重要性

BtoBビジネスにおいて、コーポレートサイトは極めて重要な役割を担っています。見込み客に向けて必要な情報を提供し、商談のきっかけを作るのがその主な目的です。また、競合他社との比較検討や、社内稟議の際の資料としても活用されることが少なくありません。

つまり、コーポレートサイトが見込み客のニーズを満たせていなければ、ビジネスチャンスを逃してしまう恐れがあります。そのため、ターゲットとする顧客層を意識した、戦略的なサイト設計が必要です。

サイト制作費用への理解を深めるために知っておきたいこと

コーポレートサイトの制作費用を適切に把握するには、以下3点が重要です。

  1. ページ数によって必要な予算が変わる
  2. 集客したい場合は料金が高額になる
  3. 依頼内容によって追加料金が必要になる

それぞれの詳細について、以下で解説します。

1.ページ数によって必要な予算が変わる

コーポレートサイトの制作費は、ページ数によって大きく変動します。そのため、サイト構築にあたっては、必要なページ数の事前見積りが重要です。

一般的なコーポレートサイトに含まれるページの例を以下に示します。自社サイトに必要な内容を洗い出してみましょう。

  • トップページ
  • 会社概要
  • 事業紹介
  • サービス案内
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

格安のサービスでは、これらの情報が1ページにまとめられている場合もあります。また、事業規模に応じて、以下のようなページが追加で必要になることもあります。

  • 社員紹介
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース

会社の成長に合わせて、これらのページを段階的に充実させていくことも検討すべきでしょう。

2.集客したい場合は料金が高額になる

見込み客の獲得を主目的とするサイトでは、以下のようなページが必要不可欠です。

  • 実績・導入事例
  • 資料ダウンロード
  • お役立ちコラム・記事

これらのページを盛り込んだサイトの制作費は、100万円以上になるケースも珍しくありません。もちろん、最低限のページ構成に絞れば、多くの場合50万円以下に抑えられます。

3.依頼内容によって追加料金が必要になる

コーポレートサイトの制作費は、他にもいくつかの要因によって変動します。たとえば、通常よりも短い納期を求めた場合、追加料金が必要になることがあります。また、スマートフォンに対応したサイトは今や必須の要素ですが、料金に含まれているかどうかの確認が重要です。

特定のブラウザやOSへの対応も、追加料金が発生するケースがあります。画像素材や原稿の準備は、プロジェクトの価格に大きく影響します。依頼者側で用意する場合もあるため、事前の取り決めが必要です。

さらに、Webサイトを公開するために不可欠なドメインとサーバーは、通常、依頼者が用意するものですが、制作会社がサポートするケースもあるので確認しておきましょう。

コーポレートサイトを制作する費用の相場

コーポレートサイトの制作費の相場は、以下の4つの価格帯に分けられます。

  1. 10万〜50万円
  2. 50万〜100万円
  3. 100万〜300万円
  4. 300万円以上

それぞれの価格帯の詳細について、以下で解説します。

1.10万〜50万円

10万円から50万円の制作費用の場合、通常はフリーランスや小規模なWeb制作会社が担当します。予算が50万円程度あれば、テンプレートを使わずにオリジナルのデザインを依頼することも可能です。ただし、この価格帯では高度な機能のカスタマイズは期待できません。

この価格帯で制作できるのは、トップページを含む限られた数の下層ページが一般的です。たとえば、企業情報など最低限の情報だけで十分なサイトや、テンプレートの使用が許容される場合に適しています。ただし、素材や原稿は依頼者側で用意する必要があるかもしれません。

基本的な情報を提供する1ページのサイト制作には、この価格帯が適しています。主に名刺代わりのサイトを求める方の制作費目安です。

2.50万円〜100万円

制作費が50万円から100万円の範囲では、小規模から中規模のWeb制作会社が対応するケースが多いでしょう。この予算があれば、下層ページを含む一般的な企業サイトの制作が可能で、企業の魅力を十分に伝えられます。

たとえば、必要な企業サイトのページが揃っている場合や、オリジナルデザインを採用したい場合に最適です。ただし、多くのケースで素材や原稿の準備は依頼者側の担当になります。

情報量が多く、質の高いサイトを求める企業に適した価格帯だといえます。ただし、この価格帯では簡易的なシステムの組み込みまでが対象で、複雑な機能の追加は難しい場合がある点に注意が必要です。

3.100万円〜300万円

制作費用が100万円から300万円の場合、中規模から大規模のWeb制作会社への依頼が一般的です。この予算範囲であれば、多層ページのサイトを企画・提案から実施まで任せられます。

素材や原稿の提供は、多くのケースで制作会社が請け負います。ユーザーのニーズを反映した独自性のあるデザインに加え、マーケティング戦略やコンテンツ企画の提案まで対応してくれるでしょう。

高度な提案とヒアリングに基づいたカスタマイズが可能なため、品質とオリジナリティを重視したサイトを期待できます。

4.300万円以上

制作費用が300万円を超える場合は、複雑なシステムや先進的なマーケティング手法の導入、詳細なサイトマップの構築、専門的な写真撮影による素材の確保などが可能になります。

ただし、すべての機能を盛り込むのではなく、サイトの目的に応じて優先順位を付け、予算内で最適な要素の選択が重要です。

この価格帯は、集客やブランディングを重視する大規模なコーポレートサイトに最適です。充実した機能と高いデザイン性を求める企業向けといえるでしょう。

コーポレートサイト制作会社を選ぶときのポイント

コーポレートサイト制作会社を選ぶ際は、以下5つのポイントに注目しましょう。

  1. これまでの制作実績
  2. 制作会社の自社サイトの質
  3. サポート体制
  4. コミュニケーション
  5. 見積書や提案書の内容

それぞれの詳細について、以下で解説します。

1.これまでの制作実績

Web制作会社を選定する際は、これまでの制作実績の確認が重要です。大手企業、中小企業、官公庁など、得意とする分野は制作会社によって異なります。自社のイメージに近いWebサイトを制作している実績があるかどうかを見極めましょう。

具体的には、制作物のクオリティの一貫性、質のばらつきの有無、特定業界での実績などに着目してください。

2.制作会社の自社サイトの質

制作会社自身のホームページも、品質を判断する上で重要な指標となります。デザインの洗練度、更新頻度、レイアウトのわかりやすさなどを評価し、専門的なWeb集客や運営のノウハウが反映されているかどうかを確認しましょう。

自社サイトのクオリティが高い会社は、信頼できる可能性が高いといえます。

3.サポート体制

Web制作会社のサポート体制は、規模によって異なる場合があります。小規模な会社のサポート体制は、リソースの制約から迅速な対応が難しいケースがあります。

ただし、会社によっては少人数ならではのきめ細かなサポートを提供してくれる場合もあるため、個別のヒアリング実施が重要です。

トラブル発生時の対応能力を見極めるためにも、サポート体制の確認は欠かせません。対応速度や対応範囲を含め、具体的なサービス内容は事前の確認をおすすめします。

4.コミュニケーション

プロジェクトの成功には、ディレクターや担当者とのコミュニケーションが鍵となります。対面やビデオ会議での打ち合わせの可否、提案内容への理解度、連絡手段や頻度、制作後のサポートなど、相性の良さを確認するひと手間が望ましい結果につながります。

また、担当者が業界知識やSEOに精通しているかどうかも、品質を保証する要因の一つです。

5.見積書や提案書の内容

提案書や見積書は、制作会社の透明性を示す重要な資料です。以下のような費用の内訳が明記されているかどうかをチェックしましょう。

  • ディレクション費
  • 制作費
  • レスポンシブ対応費
  • システム構築費
  • サーバー・ドメイン費
  • 撮影・ライティング費
  • 検証費
  • 運用費

料金形態が不明瞭な会社や、見積もりの根拠を説明できない場合は注意が必要です。適正な価格かどうかを判断するためにも、見積もりの詳細は必ず確認するようにしてください。

コーポレートサイトの費用対効果を高めるためのコツ

コーポレートサイトの費用対効果を高めるためのコツとして、以下の3つが挙げられます。

  1. サイト制作の目的を明確化する
  2. 公開後の運用方法も考えておく
  3. 見込み顧客がチェックするポイントを理解しておく

それぞれの詳細について、以下で解説します。

1.サイト制作の目的を明確化する

コーポレートサイトは、企業の公式Webサイトとして、会社概要や企業文化を含めた情報をユーザーに提供することが目的です。

インターネットを通じて、時間や場所を問わずに情報を手軽に発信できるため、コーポレートサイトの存在意義は非常に大きいといえます。

しかし「とりあえずサイトを持ちたい」という漠然とした理由だけで制作を進めてしまうと、目的の達成が難しくなる可能性があります。

効果的なサイトを作るためには、制作の目的やゴールを事前に明確に設定することが重要です。コーポレートサイト制作の本質は、単なるサイトの制作ではなく、その後に得られる成果にあることを忘れないようにしましょう。

2.公開後の運用方法も考えておく

コーポレートサイトの運用は、公開後から本格的に始まります。サイトの価値を維持するためには、継続的なメンテナンスが不可欠です。適切な運用は、コーポレートブランディングの強化や訪問者数の増加に直結します。

具体的には、アクセス解析、コンテンツの定期的な更新、ユーザーサポートなどを、あらかじめ運用計画に組み込んでおくことが重要です。これらを事前に計画することで、サイトの効果を最大限に引き出せるでしょう。

3.見込み顧客がチェックするポイントを理解しておく

BtoBビジネスにおいて、コーポレートサイトは見込み顧客に情報を提供し、商談へとつなげるための重要なツールです。

見込み顧客は特に、企業の安定性や成長性、セキュリティ対策などを重視する傾向にあります。企業の安定した経営基盤と成長の可能性を示すことで、見込み顧客からの信頼を獲得できます。

また、情報漏洩リスクを低減するための対策は、サービスの安全性を保証するうえで極めて重要な要素です。さらに、提供するサービスに関する具体的な情報は、見込み顧客がサービス内容を理解する上で役立ちます。

これらの要素をコーポレートサイトに適切に反映できれば、見込み顧客に対して自社が信頼できるパートナーであることを効果的にアピールできるでしょう。

コーポレートサイト制作費用の相場についてよくある3つの質問

コーポレートサイトの制作費用に関して、よくある質問を3つ取り上げます。

  1. コーポレートサイトを公開するまでにかかる期間は?
  2. 依頼する前に準備しておきたいことは?
  3. コーポレートサイト制作後にかかる費用は?

それぞれの質問について、詳しくみていきましょう。

1.コーポレートサイトを公開するまでにかかる期間は?

コーポレートサイトの制作期間は、プロジェクトの内容によって異なります。文章の作成や写真・動画の撮影が必要な場合、これらの準備に時間がかかるため、プロジェクト全体のスケジュールが長引くかもしれません。

また、クライアントからのフィードバックのスピードも公開スケジュールに影響を与えます。スムーズな進行と早期の公開を実現するためには、必要なコンテンツや素材を事前に準備し、コミュニケーションの担当者を明確にしておくことが効果的です。

たとえば、5ページ程度のシンプルなサイトであれば、素材の準備が整っていれば1ヶ月程度での公開が可能です。一方、30ページ以上の大規模なサイトやCMSの導入が必要な場合は、最低でも2ヶ月以上の準備期間を見積もる必要があるでしょう。

2.依頼する前に準備しておきたいことは?

コーポレートサイトの制作依頼前に準備しておくべき情報は、以下のとおりです。

  • 競合他社のサイト情報
  • 必要な機能の要件
  • 希望するデザインのイメージ
  • 予算の範囲

これらの情報を初回の打ち合わせで提示することで、制作会社から、より的確な提案を期待できます。さらに、参考となるサイトのURLやワイヤーフレームを事前に用意しておくことで、制作会社の作業時間を短縮でき、コストの削減にもつながります。

ただし、経験が少ない場合は、まずは上記の基本情報を整理することから始めましょう

3.コーポレートサイト制作後にかかる費用は?

保守運用費の相場は、サイト制作費の5〜15%程度/月とされています。たとえば、サイト制作に100万円かかった場合、毎月5万円から15万円程度の運用費が必要です。

また、コスト削減のためにフリーランスや小規模企業に外注する際は、バグの発生リスクを考慮する必要があります。保守運用の委託先選定は慎重に行いましょう。サイトのバグは企業の信頼性に直結するため、この点には特に注意が必要です。

まとめ

コーポレートサイトの制作費用は、サイトの規模や必要な機能によって大きく異なります。費用対効果の高いサイトを制作するためには、まず自社が伝えたい情報や目的の明確な定義が重要です。そのうえで、制作会社に相談し、適切な提案を受けることをおすすめします。

また、コーポレートサイトの価値を最大限に引き出すためには、公開後の運用計画も欠かせません。サイトの更新や管理に必要なリソースを事前に見積もり、適切な運用戦略を立てることが求められます。
本記事で紹介した内容を参考に、自社のニーズに合った費用対効果の高いコーポレートサイトを制作・運営していきましょう