コーポレートサイトの制作会社を選ぶ5つのポイント|費用相場や制作手順、よくある質問についても解説

コーポレートサイトの制作会社を選ぶ5つのポイント|費用相場や制作手順、よくある質問についても解説

この記事の監修者

粟飯原匠 |プロデューサー

マーケティングを得意とするホームページ制作会社PENGINの代表。教育系スタートアップで新規事業開発を経験し、独立後は上場企業やレガシー産業のホームページ制作・SEO対策・CVR改善の支援を行うPENGINを創業。「ワクワクする。ワクワクさせる。」を理念に掲げてコツコツと頑張っています。

「コーポレートサイトを作りたい」「費用や手順について知りたい」と考えている方は少なくありません。コーポレートサイトは企業の顔として重要な役割を果たします。

この記事では、コーポレートサイト制作会社の選び方や費用相場、制作手順について解説します。

コーポレートサイト制作を検討されている方は、ぜひ参考にして、自社のアピールにつなげてみてください。

コーポレートサイトとは

コーポレートサイトは、企業の総合情報を一元化して公開するWebサイトを指します。企業の活動内容や文化、ビジョンを広く伝えることが目的です。

コーポレートサイトは、取引先企業、株主、投資家、従業員など、多岐にわたるステークホルダーに向けて企業の方針と方向性を明確に示す重要な役割を担います。

サービスサイトとの違い

サービスサイトは、特定の商品やサービスに焦点を当て、サービスのメリットやベネフィット、使用方法などを伝え、購入や申込などを獲得するためのWebサイトです。一般にマーケティングチームや営業部門が主導し、直接的な顧客獲得に結びつくプロモーションを展開します。

一方、コーポレートサイトは企業全体の信頼を構築するために運営されるケースが多く、管理部門や広報部門が企業内の広範囲にわたる情報を統一して提供します。

リクルートサイトとの違い

リクルートサイトは、就職希望者に特化し、企業の採用情報や職場環境、求人詳細を中心に構成されています。採用候補者に対して、自社の理念や事業内容を魅力的に伝え、応募を得ることを目的として設計されています。

対して、コーポレートサイトは幅広いステークホルダーに企業全体の情報を提供しています。

コーポレートサイトが重要な3つの理由

コーポレートサイトが重要な理由として、以下の3つが挙げられます。

  1. ビジネスチャンスの拡大
  2. 企業理念や価値のアピール
  3. 人材獲得

ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しくみていきましょう。

1.ビジネスチャンスの拡大

Webの利用が普及した現代では、コーポレートサイトがビジネスの起点となることが増えています。社名やブランド名で検索したときに上位表示を確保することで、新しい顧客との接点を創出し、企業への関心を高めることにつながります

お問い合わせや資料請求を目的として制作する場合は、商品・サービスの詳細、どのような課題を解決できるのかなどを記載しておく必要があります。

また、すぐに連絡がとれるように、問い合わせや資料請求のリンク、電話番号などを目立つ位置に記載しておくとよいでしょう。

2.企業理念や価値のアピール

コーポレートサイトでは、製品やサービスだけでなく、企業自体の理念や価値観を伝えることもできます

コーポレートサイトで自社の理念や事業内容を明確に打ち出すことで、投資家や株主、パートナー企業との信頼関係の構築に寄与し、長期的なブランドの向上につながります。

3.人材獲得

コーポレートサイト上の採用情報を充実させることで、適切な人材に興味を持ってもらいやすくなります。職場環境や企業文化を詳細に公開することで、企業にマッチした候補者の関心を引き、質の高い人材が獲得できる可能性が高まります

自社サイトからの直接応募を増やすことができると、求人ポータルサイトを利用しないでコストを抑えながら、採用候補者と接点を持つことができるでしょう。

コーポレートサイト制作を依頼する会社を選ぶ際の5つのポイント

コーポレートサイト制作を依頼する会社を選ぶ際のポイントには、以下の5つが挙げられます。

  1. 制作会社の実績
  2. 担当者の対応
  3. 提案の内容
  4. 制作費用
  5. 運用・保守サービスの有無

ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しくみていきましょう。

1. 制作会社の実績

制作会社を選ぶ際には、過去の実績を確認することが重要です。豊富な実績がある会社は、高品質なWebサイトを制作してくれる可能性が高いです。

得意とする業種やサイトのタイプを把握し、自社のニーズに合った会社を選びましょう。目指すサイトのイメージに近い実績がある場合、理想通りのサイトを制作してくれる可能性が高いと言えます。

2. 担当者との相性

外注する際、担当者の対応も重要です。打ち合わせまでの連絡の内容・スピードなどから、担当者がしっかりと対応してくれるのかを見極めましょう

営業の窓口となる担当者とWebサイトのディレクションを担当する人が同じとは限らないため、この項目の重要度は相対的に低いですが、コミュニケーションに気になる点がある場合は、本当に依頼すべきか再考しましょう。

相性が悪いと感じた場合は、担当者の変更やミーティング頻度の変更などで対応することも可能です。

3. 提案の内容

提案書はWeb制作プロジェクトの青写真として機能します。

提案書の段階で、自社の目的や期待を叶えてくれる姿勢があるかを見極めましょう。

プロジェクトのスケジュール、成功事例、アフターサポートについても確認し、不要なサービスに費用がかかっていないかも検討し、必要に応じて修正を求めましょう

4. 制作費用

制作会社を選ぶ際、見積もりが予算内に収まるかを確認しましょう。他社との費用比較を行い、提案の内容とコストを吟味してください。

Webサイト制作の費用は企業によって大きく異なります。何にどれくらいのお金がかかるのか、どこまでの品質が必要なのかを考えながらサービス内容とコストのバランスを取るようにしましょう

5. 運用・保守サービスの有無

Webサイトは公開後も継続的な運用・管理が必要です。Webサイトが機能するように保守・管理するサポートが必要であれば、その点も確認しましょう。

また、コーポレートサイトは制作しただけでは誰も訪れてくれません。どのような人に、どのような方法でサイトに訪れてもらうのかをセットで考えておかないと、せっかく制作したサイトが無用の長物になってしまいます。

Webマーケティングまで支援してくれる会社を選ぶと、集客面までサポートを得られます。

コーポレートサイトの制作にかかる費用の相場

コーポレートサイトの制作にかかる費用は、サイトの規模によって大きく異なります。サイト規模ごとの費用相場とサービス提供内容については、以下の表のとおりです。

サイト規模費用相場サービス提供内容
必要最低限のサイト作成10万円~50万円テンプレートを利用してのサイト作成(WordPress等)。
デザインや機能に制限あり。名刺代わりの基本情報・機能のみのシンプルなレイアウト
オリジナルデザインのコーポレートサイト作成50万円~200万円オリジナルデザインでの制作。
ページボリュームの確保、専門デザイナーがデザインするケースもある
ブランディングにこだわった大規模サイト作成200万円~厳格な法務チェック、ライティング、アニメーションなど、魅力的なコーポレートサイトを制作可能。
大手企業のページ数が多いサイトでは1000万円以上かかることもあります。

コーポレートサイト制作の手順とポイント

コーポレートサイト制作の手順とポイントについて、それぞれに分けて解説しますので、詳しくみていきましょう。

1. 目的やの明確化

コーポレートサイトの設計には、目的を明確にすることが不可欠です。伝えたい内容と対象者を明確に定義し、それに基づいてサイトを構築します。

たとえば、投資家・株主からの関心を集めたい場合は、IR情報を充実させる必要があります。また、各ステークホルダーから認知・信頼を集めるためにはお知らせ(ニュースリリース)を高頻度で発信し、広報・PRにも力を入れる必要があります。

見込み顧客、投資家・株主、ビジネスパートナー、求職者など各ステークホルダー向けの内容を適切に配置することが重要です。

2. 情報の整理

目的が定まったら、次は必要な情報を選び出し整理します。コーポレートサイトは多岐にわたる情報を扱うため、優先順位をつけ、必要な情報を適切に配置することが求められます

たとえば、主要ターゲットが見込み顧客であれば、製品やサービスの情報を前面に出し、お問い合わせや資料請求の導線を目立たせるなどの配慮が必要です。

3. 情報設計

通常コーポレートサイトは複数ページからなります。ページ全体の構造をサイトマップとしてまとめ、各ページにどのような内容が記載されるのかを簡潔にまとめます。

各ページのコンテンツ詳細はワイヤーフレームというWebページの設計図に落とし込みます。

サイトの目的に基づいて、サイト全体の階層構造が訪問者にとってわかりやすいか、各ページにどういったリンクを設置するべきか、各ページのコンテンツ内容やコンテンツの順番はどうあるべきかなどを設計します。

4. デザインの作成

情報設計で作成したワイヤーフレームに従って、ビジュアルを作成していきます。

写真、レイアウト、フォント、配色などを選定し、伝えたい企業イメージを反映できるようなスタイルに落とし込みます。

5. 実装

コーポレートサイトのデザインが確定したら、Webサイトとして機能するように実装していきます。通常は、HTML/CSSで画面のデザインやリンクなどを実装し、Java Script でアニメーションなどの実装を行い、必要であればPHPやRubyなどでフォームとデータベースの連携設定などを実装します。

また、ブログやニュースなどは更新しやすいようにWordPressなどのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の構築も実施します。

実装後は問題なくサイトが機能するかを制作会社と依頼者の双方で確認し合い、問題がなければ公開します。

コーポレートサイト制作後の3つの注意点

コーポレートサイト制作後は以下の3点に注意しましょう。

  1. 定期的な更新
  2. アクセス解析
  3. 問い合わせへの対応

それぞれ解説しますので、詳しくみていきましょう。

1.定期的な更新

コーポレートサイトは公開後も定期的な更新が必要です。たとえば、「お知らせ」が古い情報のままだと、訪問者にきちんと活動していない企業なのではないかと思われてしまう可能性があります。古い情報は検索エンジンの評価を下げ、訪問者数の減少につながることも考えられます。

自社に対する関心・信頼を集めるためには、お知らせや導入事例などを常に細心情報に更新し、企業経営が健全になされていることをアピールしましょう。

2.アクセス解析

コーポレートサイトの目的によっては、アクセス解析を利用してサイト改善をしていく必要もあるでしょう。通常、Googleアナリティクスを用いて訪問者の属性や行動を把握して、問題があればサイトを改善します。アクセス解析により、どのくらいのアクセスがあるか、どのページがよく見られているかなどがわかります。

サイトの公開後は早急にGoogleアナリティクスを導入し、得られたデータを基にサイト改善やコンテンツ拡充を実施していきましょう。

3.問い合わせへの対応

コーポレートサイトからの問い合わせには、迅速かつ丁寧に対応する必要があります。インターネットを介したやり取りでは、対面と異なり顔が見えないため、文書での応答にはとくに注意を払いましょう。

効率的かつ適切に対応するため、問い合わせ対応のルールや手順を事前に設定しておくことが大切です。お問い合わせに適切に対応することが、企業の信頼性向上にもつながります。

コーポレートサイト制作に関するよくある3つの質問

コーポレートサイト制作に関するよくある質問を3つご紹介します。

  1. どこまで自社で考えればいいの?
  2. コーポレートサイトは自分で作れる?
  3. どれくらいの期間で作れる?

ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しくみていきましょう。

1.どこまで自社で考えればいいの?

コーポレートサイトを制作するとなった際に、どこまで考えてから依頼すればいいのかわからない方は多いかと思います。

結論から申し上げると“何も決まっていない状態でご相談頂いても大丈夫”です。

もちろんコーポレートサイトは依頼者のものになりますので、すべてを制作会社に丸投げすることはできませんが、一緒に考えることは可能です。

弊社、株式会社PENGINでは世界一優しいホームページ制作会社を目指して、ITやWebは苦手というお客様にも寄り添ってヒアリングやご提案、プロジェクトの進行を心がけています

株式会社PENGIN

▶お問い合わせはこちら

2.コーポレートサイトは自分で作れる?

コーポレートサイトの制作にはHTML、CSS、JavaScriptなどの専門的な知識が必要です。

ただ、最近ではSTUDIOやWixなど、ノーコードでWebサイトを制作できるサービスも増えてきました。

目的を達成するために専門的なデザインや実装の知識が必要であれば、それが得意な制作会社に依頼することをおすすめします。

サイトがあればいい、とにかく安くつくりたいということであれば、時間はかかるかもしれませんが、ご自身で制作することも不可能ではないと思います。

とはいえ、本業に集中した方がよいでしょうから、社内に知識がある人材がいない場合、制作会社へ依頼することをおすすめします。

3.どれくらいの期間で作れる?

コーポレートサイトの制作期間は、サイトの規模や機能によって異なります。小規模なサイトであれば数週間〜1ヶ月で制作することも可能です。しかし、コンパクトなサイトであっても、制作期間は2~3ヶ月程度見ていただければよいかと思います。

極端な話ですが、大手企業のコーポレートサイトを制作する場合は要件定義だけで1年以上かかることもありますので、依頼者の課題や希望をヒアリングして擦り合わせたうえで、提案時に制作スケジュールと見積もりをセットでお伝えすることが一般的です。

まとめ

コーポレートサイトの制作会社を選ぶポイントについて解説しました。まずは候補となる制作会社をピックアップし、これまでの実績や得意とする業種を確認してください。
また、担当者との相性や予算に収まるかどうか、制作後の運用保守にも対応しているかどうかも確認が必要です。コーポレートサイトは作って終わりではありません。継続的な更新とブラッシュアップにより、その効果を最大限に発揮できます。この記事で解説したポイントを参考にして、ぜひ自社の魅力を発信してみてください