ITテストとは、単体テストを追えたモジュールを組み合わせることによっておこなうテストです。システムテストや受入テストと比較して比較的柔軟な対応が必要であり、ITテストを実施することでシステム開発をスムーズに進められるようになります。
この記事では、ITテストの役割や手法などを詳しく説明していきます。
ITテストとは?
IT(Integration Test) とは、複数のモジュールや関数を活用することで従来通りに動くかどうかの確認をおこなう結合テストのことです。
システム開発をするためには、複数のテストをおこなうことが求められます。総合テストはシステム全体として思った通りの動きをするかを確認することが目的で、システム開発において単体テストのあとにおこなわれるテストです。
システムテストとの違い
システムテストは実際に業務運用形態が基準となっており、総合テストのことです。システムテストは要件定義の内容と一致しているかどうかの確認をおこない、結合テストは基本設計書の内容と合っているかの確認が求められます。
テスト環境においてもそれぞれ違いがあり、結合テストが開発環境でのテストデータを使うのに対して、システムテストは通信回線をはじめとした本番とほぼ同じ環境でテストをおこなうのが特徴です。
UATとの違い
UAT(User Acceptance Test、受け入れテスト)とは、要求仕様書の内容と一致しているかどうかのテストです。AT(Acceptance Test、検収試験)とよばれることもあり、システムテストよりも実際にユーザーが運用する環境に近いテストをおこなう特徴があります。
そのため、システムテストに合格したあと、実際に業務で使う環境においてUATをおこなうことが一般的です。
ITテストの役割
ITテストは、単体テストが終わった時点でモジュールを組み合わせることによって、予定通りの動きをするかどうかを確認するテストです。ウォーターフォールモデルの開発では、プロジェクトの中盤以降に複数回ITテストをおこないます。
ITテストの主な役割は次の2つが挙げられます。
- 実際に結合した場合の挙動を確認するため
- 後のテスト工程へスムーズに繋げるため
1.実際に結合した場合の挙動を確認するため
単体テストで問題がなかったモジュールであっても、組み合わせてテストすることで問題が発生する場合があります。このように結合した時点で予定通りの動きをしない可能性があるため、さまざまなパターンにおいてテストをするITテストが必要です。
ITテストすることによって、最終的なテストをする時点やリリースした後にユーザーが利用する時点で従来通り動かないといったリスクを減らせます。
2.後のテスト工程へスムーズに繋げるため
ITテストはさまざまな組み合わせをできる特徴があり比較的小規模からおこなうことが一般的です。そのためシステム開発において全体的にテストを行う受入テストやシステムテストと比べて、エラーが発生した原因を特定しやすい特徴があります。
ITテストの時点で不具合やバグに対処することによって、最終的におこなう受け入れテストエアシステムテストの時点で負担を減らせるようにする働きがあります。
ITテストの手法は3つ
ITテストは最終的におこなうテストをスムーズにするためにも重要なテストです。単体テストはすでに終わっていることから、補完をしながら総合的にテストをおこなっていきます。ITテストの手法は次の3種類です。
- 確認テスト
- 評価テスト
- 負荷テスト
それぞれにテストの方法が異なり、向いているシステムがあります。そのため、それぞれのテストにおける特徴を把握しておくことで適切なITテストを進められます。
1.確認テスト
確認テストとは、それぞれのサブシステムやモジュールにおいてテストされたプログラム、またはプログラムを連携することによって正しい動きをするかどうかを確認するテストです。確認テストにはグレッションテストとデグレードチェックテストの2種類あります。
リグレッションテストとは、プログラムを修正したことによって他のプログラムに影響が出るかどうかを確認するテストです。また、修正したプログラムにおいて不具合が発生していないか判断するデグレードチェックテストといった2つの手法を確認テストで活用します。
2.評価テスト
評価テストは、セキュリティや障害が起きたときの耐性力、ユーザビリティなどシステムの性能を確認するテストのことです。セキュリティテストでは、情報漏洩や外部からの不正アクセスに対する対策を確認します。
障害許容性テストとは、自然災害の影響など障害が起こった時にリスクを最小限にできるようにおこなうテストです。最終的にユーザーが利用しやすいように使いやすさや見やすさなどをユーザビリティテストをします。
3.負荷テスト
負荷テストとは、システムにさまざまな負荷をかけることによってどのような動きをするのかを判断するテストです。負荷テストでは、ストレステストやロードテスト、キャパシティテスト、ロングランテスト、性能テストなどをおこないます。
同時にアクセスをした場合や長時間運用した場合など、さまざまな環境において運用できるシステム開発につなげます。
ITテストでよくある3つの質問
ITテストは、システム開発全般的にテストをおこなうシステムテストや受入テストをスムーズに進めるために重要なテストです。スムーズにITテストを進めるためにも、メリットや注意点、さらには必要なポイントをなどを含めた次の質問を紹介します。
- Tテストを実施するメリットは何ですか?
- ITテストを実施する際の注意点はありますか?
- ITテストを実施する際のポイントはありますか?
質問1.ITテストを実施するメリットは何ですか?
ITテストを実施することによって、単体テストで確認できないことを把握できるメリットがあります。単体テストでは、単一のモジュールでの動作を確認しますが、ITテストでは複数のモジュールを組み合わせた状態でのテストをすることが特徴です。
そのため、ITテストには単体テストの欠点をフォローできる特徴があります。ITテストをおこなうことで、システムテストや受入テストなどにおいて不具合が発生するリスクを軽減できます。
質問2.ITテストを実施する際の注意点はありますか?
ITテストは、単体テストが終わったモジュールをさまざまなパターンで組み合わせておこなう点が特徴です。そのため、単体テストと比較すると大きな負担がかかるため注意が必要です。
大規模のシステムであれば、大きな負担となるためスケジュール時に考慮するようにしましょう。さらに、単体テストよりも正確性が落ちるため、ITテストの質を上げるためには単体テストの精度が重要です。
質問3.ITテストを実施する際のポイントはありますか?
ITテストを進めるうえで、本番環境にできるだけ近い状態でテストをおこなうことが重要です。実際にシステムを運用した時点でどのような不具合があるのかを確認することが求められます。ブラウザやデータ、スケジュールなどさまざまな要素において本番を想定することが重要です。
また、データベースを直接編集することによってテストデータを作らないことが大切です。直接データを編集すると、データを消したり異なるデータを書き込んだりする可能性があります。
まとめ
ITテストは、単体テストが終わったモジュールを組み合わせることによって、想定通りの動きをするかどうかを確認するテストです。ITテストは単体テストできないことをカバーし、更にシステムテストや受入テスト時のリスクを減らす特徴もあります。
ITテストを適切におこなうことで、システム開発におけるテスト全体をスムーズにおこない不具合を減らせます。