開発したプログラムに潜んでいるバグを修正して、より高い品質を実現するためにデバッグは欠かせません。中でも、特に規模が大きくなるのがゲームのデバッグです。

今回はゲームのデバッグについて、そしてゲームのデバッグを請け負っている企業についてご紹介します。

関連記事
第三者検証を請け負っている企業10選 | 委託先選定のポイントも解説します

ゲーム デバッグとは?

ゲーム デバッグとは?

ゲームデバッグとは、開発中のゲームソフトのバグを見つける仕事です。
ゲームにはRPGやアクション等様々なジャンルがあり、スマートフォンで遊べるソーシャルゲームも増えてきていますが、そのどれもがユーザーが操作をする割合が非常に多いものとなっています。

ゲームの規模が大きければ大きいほど、ユーザーが操作出来るパターンの数は多くなり、何万通りにもなってくる場合があります。
中には開発者が想定していなかった動きも含まれていることがあり、その動きの中にバグが潜んでいる可能性が高いです。

そうした理由から、ゲームはプログラムの中でも比較的バグの数は多くなっています
そのため、開発に携わっていない第三者にゲームの動作テストを行ってもらい、開発者側で見つけられなかったバグを見つけて報告してもらう、といったケースが多くなっています。

このような第三者検証サービスは、ゲームだけでなく様々なシステムでも行われています。
こちらの記事でも詳しく紹介しているのでぜひご確認ください。

ゲーム デバッグの流れ

ゲームデバッグの流れは以下の様になります。

  1. 開発者側が、ゲームのデバッグをデバッグ企業側に依頼する
  2. 依頼を受けたデバッグ企業側は、ゲームのバグを探していく
  3. バグを見つけたら開発者側に報告、開発者側はバグの修正作業に入る
  4. バグを修正したら、再度デバッグ企業側へゲームのデバッグを依頼する
  5. 1~4の行程を繰り返し、見つかったバグの修正を全て確認できたら、ゲームデバッグ完了

まずは開発者側が、開発中のゲームデータをデバッグ企業側へ渡して、デバッグを依頼します。
依頼を受けたデバッグ企業側は、実際にゲームをプレイしてバグを探していきます。
一通りプレイした後、見つかったバグをまとめて開発者側へ報告し、開発者側はその報告をもとにバグを修正します。

修正したら、再度デバッグ企業側へゲームデバッグを依頼します。この行程を繰り返し、デバッグ企業側で発見されたバグの修正が全て確認されれば、ゲームデバッグは完了となります。

関連記事
【デバッグとは?】意味や業務内容について分かりやすく解説します!

ゲームのデバッグを依頼する会社選びのポイント

ゲームのデバッグを依頼する会社選びのポイント

ゲームデバッグをサービスとして展開している会社は数多くあります。
ここでは、依頼する際の会社選びのポイントについていくつかご紹介します。

依頼するプロダクトを得意領域としているか

開発中のゲームが、デバッグを依頼する会社の得意領域なのかを確認しましょう。

例えば、プラットフォームです。
家庭用ゲームやPCゲーム、スマホゲームなど様々なプラットフォームでゲームは展開されています。

スマホゲームのデバッグを専門としている会社、PCゲームに強い会社等、開発したゲームのデバッグをどの会社が得意としているかを探していきましょう。

ゲームデバッグ実施後の振り返りがあるか

ゲームのテスト実施後に提出してもらうテスト結果報告書やレポートに、今回のゲームデバッグ全体に関しての振り返りや、ゲームの品質向上に向けた改善提案やアドバイスを記載してくれる会社を選びましょう。

ゲームデバッグの専門家に振り返りや改善提案を行ってもらえると、次回の開発時に同じ様なバグを出さないための一助となります。
テストだけでなく、プラスαを実施してくれる会社を選ぶとよいでしょう。

自社独自のテストメソッドを持っているか

自社独自のテストメソッドを持っている会社かどうかも、選ぶ基準になります。

ゲーム操作において、開発者側の想定しないバグを発見できるテスト観点や、効率よくバグを探すためのデバッグ手法を持っている会社であれば、精度の高いデバッグを行ってくれます。

ゲームのデバッグを請け負っている企業(13選)

ゲームのデバッグを請け負っている企業(10選)

ゲームのデバッグを請け負っている企業を13社をご紹介します。テスト業務の委託を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

1.ポールトゥウィンベトナム株式会社

ポールトゥウィンベトナム株式会社
企業URL:https://www.ptw-v.com/

ポールトゥインベトナム株式会社は、ゲームやWEBシステムの第三者検証、品質コンサルティングを専門とする会社です。
ゲームやシステムの検証・デバッグの知見が深いスタッフが365日体制で日々運営しています。

年間テスト数50万件以上の実績と、ユーザー像やユーザー心理を理解した上で成り立つ、ユーザー視点のテストが得意な企業です。

2.株式会社デジタルハーツ

株式会社デジタルハーツ
企業URL:https://www.digitalhearts.com

親会社の株式会社デジタルハーツホールディングスは東証1部上場企業です。
ゲームに対しての知見が深い社員が多数在籍しており、家庭用ゲーム機、PC・モバイルゲームなど幅広いゲームデバッグの実績があります。

サービス導入事例:
近年の国内ゲームの「家庭用ゲームタイトル・売り上げTop100」への関与率70%以上
(※)株式会社デジタルハーツ調べ

3.イー・ガーディアン株式会社

イー・ガーディアン株式会社
企業URL:https://www.e-guardian.co.jp/

東証1部上場企業です。
eスポーツ大会出場経験者など、ゲームの知見に深い社員が在籍しており、10年以上のゲームサポート実績のある会社です。

サービス導入事例
・株式会社フジゲームス
・株式会社ケイブ
など

4.株式会社クロスゲームズ

株式会社クロスゲームズ
企業URL:https://cross-games.jp/

ゲームデバッグだけでなく、数多くのゲーム開発にも携わっている、ゲーム制作一連の流れを熟知している会社です。

サービス導入事例
・合同会社DMM
・株式会社ミラティブ
など

5.AIQVE ONE株式会社

AIQVE ONE株式会社
企業URL:https://www.aiqveone.co.jp/

スマートフォンから家庭用ゲーム機まで、様々なプラットフォームのゲームデバッグに対応している会社です。育成・研修を重ねたエキスパートチームを導入することによる高レベルのバグ検出を特徴としています。

サービス導入事例
・株式会社ミクシィ
・G2 Studios株式会社
など

6.株式会社SHIFT

株式会社SHIFT
企業URL:https://www.shiftinc.jp/

東証1部上場の企業です。
幅広いプラットフォームに対応、また最新ゲームのテストも取り扱っています。

サービス導入実績
・KLab株式会社
・グリー株式会社
など

7.株式会社ドリームス

株式会社ドリームス
企業URL:https://www.dreams-game.com/

家庭用ゲーム機やスマートフォンアプリだけでなく、パチンコ等の遊技機、アナログゲームなど幅広いジャンルのデバッグサービスを展開している会社です。

サービス導入実績
・アドベンチャーゲームデバッグ
・ネットワーク対戦デバッグ
など

8.株式会社ドキドキグルーヴワークス

株式会社ドキドキグルーヴワークス
企業URL:https://dokidoki.co.jp/

スマートフォンアプリ、オンラインゲーム、VRゲームなど、多プラットフォームに展開している会社です。

サービス導入実績
・オンラインゲームデバッグ
・家庭用ゲーム機デバッグ
など

9.株式会社Qエース

株式会社Qエース
企業URL:https://q-ace.co.jp/

スマートフォンアプリや家庭用ゲーム等、幅広いジャンルを取り扱っています。
eスポーツプレイヤーも在籍しており、ユーザー目線、開発寄り目線からの提案も行ってくれる会社です。

サービス導入実績
・スマートフォンアプリデバッグ
・家庭用ゲーム機デバッグ
など

10.株式会社キーワーズ・インターナショナル

株式会社キーワーズ・インターナショナル
企業URL:https://www.keywordsstudios.com/?lang=ja

PCゲーム、家庭用ゲーム機などのゲームデバッグサービスを展開しています。
ローカライズのための言語デバッグ等も請け負う会社です。

サービス導入実績
・PCゲームデバッグ
・家庭用ゲーム機デバッグ
など

11.株式会社GENZ

企業URL:https://www.genz.jp/

ゲームにおける品質テストを中心に、ITに関するさまざまなお困りごとに対応しています。特にスマートフォンでのソーシャルゲームやゲームアプリのデバッグを得意としている会社です。

サービス導入実績
・スマートフォンアプリデバッグ
・ゲームアプリデバッグ
など

12.株式会社デルク

企業URL:http://www.delc.jp/

2014年以来、スマートフォンゲーム向けのデバックを中心にサービスを展開しています。シナリオへの違和感や誤字脱字、テキストフォームからのはみ出しなど、豊富な実績とノウハウに基づいたテストを提供する会社です。

サービス導入実績
・スマートフォンアプリデバッグ
・ゲームアプリデバッグ
など

13.株式会社フォー・クオリア

企業URL:https://4qualia.co.jp/

検証経験者による大規模ゲームアプリやソーシャルゲームなどのスマートフォン向けゲームデバッグを行う会社です。不具合の報告だけでなく、プレイヤー目線の気づきも報告してくれるため、サービス全体の質向上につなげられます。

サービス導入実績
・スマートフォンアプリデバッグ
・ゲームアプリデバッグ
など

まとめ

ゲームのデバッグは、発見されうるバグの数も多く大掛かりにはなりますが、品質を高いものにするには欠かせない作業です。

ゲームのデバッグを委託する場合は、各会社の特徴や、得意なジャンルを調査して、開発したゲームにベストな会社を探しましょう。