ダイナミック企画株式会社様 コーポレートサイトリニューアル

東京都新宿区西早稲田にオフィスを構えるダイナミック企画株式会社様は、漫画家 永井豪氏をはじめとしたダイナミックプロのキャラクター管理会社として業界内での知名度を誇っており、主に版権管理の事業を営んでいる会社です。

これまで利用されてきたコーポレートサイトは、制作から時間が経っておりコンテンツが古いうえ、スマートフォンに対応しておらず閲覧しにくい状態でした。また、お問い合わせにつながるキャラクターやコンテンツの効果的な見せ方ができていないといった課題もあり、今回PENGINにてリニューアルをご依頼いただきました。

▼当記事で紹介しているWebサイト
ダイナミック企画株式会社 オフィシャルサイト

今回は、制作プロジェクトの窓口として対応いただいた塩田さまに、プロジェクトを通して感じたことなどをインタビューさせていただきました。

1.制作会社選定の理由

鈴木:このたびはPENGINにホームページのリニューアルをご依頼いただきまして、ありがとうございましたはじめに、数多くある制作会社のなかから、PENGINを選んでいただいた理由・決め手を教えていただけますか?

塩田さま:発注プラットフォーム経由で 6〜7 社をご紹介いただき、すべての会社と打ち合わせを行いました。その際、こちらのサイト要件をお伝えし、完成イメージとお見積もりをご提示いただいたのですが、予算感とイメージが合致したのは PENGINさんともう1社のみでした。

代表の粟飯原さんからエンタメ関連のサイト制作の実績があることを伺い、PENGINさんにお願いすることにいたしました。

鈴木:ありがとうございます。6社~7社から弊社ともう一社に絞られたのは、どのような背景からでしょうか?

塩田さま:一番大きかったのは予算感でした。次に、WordPressを使用して自社で簡単に更新できるサイトを作っていただけるかどうかも重視していました。

カスタマイズして一から作るとなると、どの制作会社さんも予算からはみ出してしまうので、なるべくコンパクトに予算内で更新しやすい、かつ見やすいサイトを作っていただけるという部分で、最終的に2社に絞りました。

2.サイト公開後の反響

鈴木:サイトをリニューアルされて、お客様からの反響などいかがですか?

塩田さま:作品一覧ページを作っていただいたので、実際に作品の情報をお見せしながら商談に活用でき、初見のお客様にも「弊社がどんな作品を管理しているのか」を共有しやすくなりました。

作品の絞り込み機能を追加していただいたので、簡易的なデータベースとして社内・社外で利用でき「次はどの作品のアイテムをご希望でしょうか?」といった話を進めやすくなりました。画像付きで説明できるようになりましたので、お客様にだいぶイメージしていただきやすくなったと感じています。

3.依頼してよかったと感じたポイント

鈴木:PENGINに依頼してよかったと感じたポイントはございますか?

塩田さま:正直こちら側の都合で振り回してしまった部分が何点かありましたが、ものすごく親身に対応していただき大変助かりました。とくにリリース直後にやむを得ず修正を依頼した際は、

その際にも、嫌な顔一つせずに迅速にご対応いただけて、非常にありがたかったです。

鈴木:ありがとうございます。正直に申し上げると、塩田様にも丁寧にご対応いただいていたので「なんとかしてあげたい」という気持ちが強かったです。笑

塩田さま:よかったです!元IT系の出身なので、なるべくモンスターカスタマーにならないようにしようと意識していました。笑

4.プロジェクトを進めるなかで負担に感じたポイント

鈴木:反対に、今回のプロジェクトで負担に感じたポイントはございますか?

塩田さま:作品の整理は大変でしたが、こちらからお願いしたことなので負担ではありませんでした。ただ、FigmaやGyazoなど見慣れないツールを常用されていたので、使い方に戸惑いがありました。画面の一部だけを印刷して社内確認をとりたい場合などに、操作方法がわからず難しかったです。

使い慣れないツールの使用時には、印刷の仕方やPDFへの出力方法など簡単なマニュアルがあると嬉しいなと思います。

鈴木:電話番号をお伝えさせていただいていましたが、電話を遠慮されることなどございましたか?

塩田さま:Figmaの使い方は打ち合わせのなかで1回お聞きしたんですが、それ以降忘れたときにもう1度確認するのは心苦しく、確認できませんでした。ほかは疑問点が出たらチャットにすぐ書かせていただいていたので、この件以外は問題なくご対応いただけました。

鈴木:ありがとうございます!確かに、使い慣れないツールを使用するのは面倒が多いと思いますので、スムーズに進行できるようにしっかりサポートしてまいります。

5.PENGINへの依頼がおすすめな企業の特徴

鈴木:今回のプロジェクトを経て、どのような企業さまに弊社PENGINはおすすめできるかなど、お客さまの目線でお聞かせいただけますでしょうか?

塩田さま:サイトのデザインが具体的に決まっている方ではなく「こうしたい」というイメージがぼんやりとしている方のほうが進めやすいと思います。今回我々も、結構ぼんやりとした「シック」「大人向け」「作品を目立たせる」などのキーワードだけ伝えていただきましたが、そこにイメージの候補をいただけたので、とても進めやすく感じました。

鈴木:ありがとうございます。デザインのすり合わせ時に、色のイメージなどお聞かせいただいてから具体的なデザインに落とし込んでいく流れでしたが、ご満足いただけましたでしょうか?

塩田さま:そうですね。キービジュアルにカラーがたくさんあるので、背景のデザインは削った部分はありましたが、最終的にシンプルでキャラクターの魅力を損なわないサイトを制作してもらえました。

鈴木:ありがとうございます。また何かございましたら、チャットなどでお気軽にご連絡ください。本日は貴重なお時間をいただきましてありがとうございました。