- WordPressで作った有名サイトやホームページが知りたい!
- WordPressって、個人サイトも作れる?
- 初心者でもWordPressは使える?
ホームページ作成を進める上で、WordPressについて知っておかなければなりません。
そこで、本記事では、WordPressの仕組みやプラグインについて解説します。
WordPressを使ったホームページ制作を検討している方は是非参考にしてください。
ホームページ制作ができるツール「WordPress」とは?
WordPressとは、無料でホームページ制作が出来る世界最大級のツールです。ドメインとサーバーを取得すればかんたんにホームページ開設が出来るため、日本でも大小規模問わず、多くのサイトがWordPressを活用しています。
WordPressには、一般ユーザーがブラウザで見た時の画面と、管理者が操作する管理画面の2つがあります。
管理画面には、ブラウザで見た時の情報を更新したり、削除したりする機能があるため、更新が必要なサイトに導入されることが多いのが特徴です。
静的サイトと動的サイトの違い
ホームページには、静的サイトと動的サイトという枠組みがあります。
静的サイトは誰がいつ閲覧しても同じように表示されるサイトのことです。一方、動的サイトとは、閲覧する人の嗜好によって表示させるコンテンツを変更できる仕組みを組み込んだサイトのことです。
WordPressでは、Webスキルがなくても、テンプレートを活用すればかんたんに動的サイトを制作することが出来ます。
テーマについて
WordPressには、テーマという、デザインなどWebサイトの見た目や機能を構成するテンプレートがそろっています。
SWELL・SANGO・Emanonなどの「配布テーマ」と、制作会社などが1から作成する「オリジナルテーマ」があり、配布テーマは無料のテーマと有料テーマに分かれています。
運用開始後に、デザインを変更したくなった場合でも、テーマのテンプレートを変更するだけで、特別な知識等必要なく構成や機能を変更したり追加したり出来るのが利点です。
WordPressを使っている有名なWebサイトの例
ここからは、WordPressを使っている有名なWebサイトの例を5例ご紹介していきます。
カカクコム
株式会社カカクコムは、インターネット関連サービス事業を行っている企業で、コーポレートサイトをWordPressで作成しています。
オリジナルテーマで作成されていますが、作り自体はシンプルです。
ヤマサ醤油
ヤマサ醤油株式会社は、醤油を中心とした調味料メーカーで、コーポレートサイトをWordPressで作成しています。
オリジナルテーマで作成しており、リアルタイムでTwitterを表示させたり多言語サイトに対応できるプラグインを活用し、機能を充実させています。
そのほか、コーポレートサイトからECサイトへの遷移や、各ブランドサイトへの遷移も可能です。
神戸芸術工科大学
神戸芸術工科大学の公式ホームページは、WordPressのオリジナルテーマで作成されています。
大学の公式サイトになるため、在学生向け、企業向け、受験生向け、卒業生向けなど、ターゲットによってページを分け、情報を分かりやすくカテゴライズしているのが特徴です。
ANALOG(アナログ)株式会社
ANALOG(アナログ)株式会社は、東京・横浜の建築・インテリアデザイン事務所です。
同社のコーポレートサイトはWordPressの配布テーマ「Emanon Premium」を活用して作成しています。
Emanon Premiumは有料テーマのため、27,800円で利用できます。
OUTSIDEMAGAZINE
OUTESIDEMAGAZINEは、企業が運営するブログサイトです。
WordPressの配布テーマ「SWELL」を使って制作されています。こうしたブログサイトの形であれば、個人サイトもかんたんに解説可能です。
ただ、SWELLは有料テーマのため、17,600円の費用が必要です。SWELLの紹介サイトでは、デモサイトの閲覧もできるため、事前に複数の事例を見たいという方も安心できるでしょう。
WordPressでホームページを制作するメリット
WordPressは、テーマを活用すれば初心者でもかんたんにホームページ制作ができるため、そのぶん利用者も多数います。
とはいえ、WordPressでホームページを制作するメリットは具体的にどのような点なのだろうと疑問を持っている方も多いでしょう。
ここからは、WordPressでホームページを制作するメリットについて詳しく触れていきます。
既存テーマで誰でも制作可能
1つは、すでにあるテーマを活用することで、特別な知識など必要なく誰でもホームページを制作可能な点です。
テーマ次第では、1クリックでデザイン変更もできます。時期によって柔軟にデザインを変更したい、まずは試しに作成して、運用中にデザインを変更する可能性があるという方にもおすすめです。
プラグインで拡張可能
2つ目は、プラグインを活用すれば、機能をほぼ無限に拡張可能という点です。
お問い合わせフォームや予約システム、EC機能なども導入できるため、業種業界問わず多くの方が利用できます。
ブログやニュースなどの更新が容易
3つ目は、ブログやニュースなど、常に最新情報に更新しておかなければならないものでも、専門的な知識など必要なく、運営者でかんたんに更新出来るという点です。
管理画面上から、更新したい情報を投稿するだけで、Webサイトに反映させられます。
WordPressでホームページを制作するデメリット
一方、WordPressでホームページを制作するには、下記のようなデメリットも考えられます。
大きなデザイン変更は知識がないと難しい
WordPressでホームページを制作する場合、テーマを利用すればかんたんに公開できるものの、大きなデザイン変更や動作の追加は専門的な知識がないと難しい可能性があります。
また、既存のテーマの場合は特に、反映できるデザインに限界がある為、かゆいところに手が届かないのが難点です。
トラブル時はある程度の知識が必要
ホームページを自作した場合などは特に、トラブル時は自己解決が必要なうえに、ある程度の知識が必要になる可能性があります。
特に、誤ったファイル削除によって管理画面にログイン出来ないという事態に陥ると、最悪の場合ホームページを失ってしまうことにもなりかねません。
そのため、定期的なバックアップをとっておくと、リスクヘッジにもなります。
バージョンアップなどの定期的な管理が必要
WordPressには、定期的なバージョンアップがあります。WordPress本体だけでなく、プラグインにも更新が発生する可能性があるため、断続的にカンリが必要です。
セキュリティの脆弱性を生まないためにも、WordPressを使ったサイトは放置できません。
WordPressでホームページを制作する費用相場
では、WordPressでホームページを制作する場合、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。
制作会社に外注する場合と、自作する場合の2パターンで解説していきます。
制作会社に外注する場合
WordPressを使ったホームページの制作を制作会社に外注した場合、テーマを活用するか、オリジナルデザインにするかで、費用に大きなふり幅が発生するため、費用相場は一概には言えません。
既存テーマやテンプレートを私用した場合は、約3~30万円、オリジナルデザインで作成を依頼した場合は、約30~100万円の費用が発生します。
また、機能的なカスタマイズが多い場合は100万円以上の費用が発生することもあるでしょう。その他、運営費用や管理費用、サーバー・ドメインの費用は、別途数千円から数万円が必要です。
自作する場合
自作する場合は、サーバー・ドメイン費用が数千円から数万円かかりますが、無料のテーマを活用すれば外注するよりも数万円以上費用を抑えられます。
テーマ代が0円から3万円程度かかる可能性があると考えておけば良いでしょう。
WordPressでホームページ制作を外注する流れ
WordPressは、プロに外注すればテーマを活用した構築だけでなく、オリジナルデザインでの制作ができるため、余計な機能を省き必要な機能に絞ることが可能です。
また、ホームページ開設後に引き渡して終わりではなく、運営保守サービスや、SEOなどのマーケティングサポートが受けられるのも、外注する利点と言えます。
そのため、企業サイトやSEOマーケティングに活用するサイトの構築を考えている場合は、自作するよりも外注で制作した方が高クオリティなサイトが出来上がるという点は間違いありません。
ここからは、WordPressでホームページ制作を外注する流れについて開設していきます。
(1)ホームページの目的を設定
まずは、ホームページを作る目的を設定します。
商品の売上を上げたいのか、認知度を上げたいのか、など、「なぜ」ホームページを制作するのかという点を明確にしましょう。
(2)コンテンツ設計
目的が設定できたら、目的を達成するために、どんな情報が必要か整理していきます。
このとき、Webサイトの中の、TOPぺ―ジ・会社概要ページ・問い合わせページなど、それぞれのページに必要な情報も整理しておくと、趣旨がぶれません。
(3)デザイン設計
ワイヤーフレームを用意して、問題なければデザインツールでデザインを制作していきます。
外注の場合、ワイヤーフレームからデザインまでを担当してくれることが多いですが、制作会社によってはワイヤーフレームのみ自社対応ということもあるので注意が必要です。
また、配布テーマ等、もともとテーマが用意されている場合はデザイン設計の工程が不要になることもあります。
(4)コーディング・開発
デザインをもとに、WordPressを組み込みながら開発していきます。コーディング作業に関しては外注先の制作会社が行うため、依頼元の企業は基本的にこの作業の部分には関与しません。
また、こちらに関しても、デザイン設計同様にテーマを活用している場合は、作業不要です。
(5)サーバー・ドメインの契約
サーバーやドメインを契約します。
この時、外注の場合、契約が外注先の制作会社名義になっていると、いずれ運用を引き取れない可能性があります。いずれ運用を引き取る可能性がある場合等、サーバーやドメインの契約は自社で行っておくのが安心です。
(6)開発したWordPressファイルを公開
開発したWordPressファイルをサーバーにアップロードし、公開すると、サイトが公開されます。
WordPressでホームページを自作する流れ
制作会社に依頼すると、高クオリティなサイトを構築できますが、個人ブログなどであれば費用を掛けられないため自作したいという方も多いでしょう。
WordPressはテーマを活用すれば初心者でも、かんたんかつ、制作費用が削減できるのが魅力です。また、配布テーマを使うことで、外注するよりも構築が早いという点も利点と言えます。
ここからは、WordPressを使ってホームページを自作する流れを解説していきます。
(1)サーバー・ドメインの契約
まずは、サーバー・ドメインの契約を行います。
(2)WordPressをサーバーへインストール
WordPressをサーバーにインストールします。
(3)利用するテーマを選択
サーバーにWordPressのインストールが完了したら、テーマを選びます。
テーマは無料のものもあれば有料のテーマもあるため、事前に予算や必須機能を決めておくとスムーズに進めることが可能です。
JIN:デモ画面例
JIN:デモ画面例
SWELL:デモ画面例
(4)必要なプラグインを導入
テーマを選んだら、実装する機能・プラグインを選びます。例えば、下記のようなプラグインがあります。
- Broken Link Checker:リンク切れ自動検知機能
- Table of Contents Plus:目次自動割り振り機能
- Contact Form 7:お問い合わせフォーム
- SiteGuard WP Plugin:セキュリティ対策機能
- BackWPup:定期バックアップ
特に、Contact Form 7は、日本人開発者が開発した、世界で最も利用されているお問い合わせフォームのプラグインです。ホームページを制作し、お問い合わせにお問い合わせに繋げたいという方は導入必須です。
まとめ
本記事では、WordPressを使ったホームページ制作について解説しました。WordPressは、テーマを利用すれば無料でホームページを開設することが可能です。
ただし、企業サイトを作りたい、ある程度のクオリティを担保したサイトが良いという場合は、多少費用がかさんだとしても、外注した方が仕上がりに納得行くはずです。
是非今回の記事で解説した制作の流れを参考に、ホームページ制作を始めてみてはいかがでしょうか。