企業の業務効率化やコスト削減を目的として、一部の業務を外部に委託する企業が増えています。

その中でも、自社の業務により深く関わる「BPOサービス」の利用は、自社がコア業務に注力して市場競争力を高めるためにも効果的な手段です。

そこで、今回はBPOサービスで委託できる業務にはどのような種類があるのかについて詳しくご紹介します。

そもそもアウトソーシングとは?

そもそもアウトソーシングとは?

アウトソーシングとは「アウト(外部)」と「ソーシング(調達)」が組み合わさってできた造語です。ここでいう外部調達とは、社外の資源や人材を指します。

社外の資源や人材を調達して自社の業務を委託することで、本来は自社でその業務を行う際に掛かる人件費や設備費などのコストを大きく削減可能です。

また、アウトソーシングと似た形態に人材派遣があり、人材の管理は自社側が請け負います。アウトソーシングに比べて人材派遣のスタッフは臨機応変に対応してもらえるものの、業務の説明や指導などの育成コストが多くかかる点には注意が必要です。

一方、アウトソーシングは特定の業務のみを他社へ委託できるため、自社はメインとなるコア業務に専念できます。

BPOサービスとは?

BPOサービスとは?

BPO(Business Process Outsourcing)サービスとは、アウトソーシングという言葉が入っている通り、自社業務を外部企業に委託するサービスです。

意味合いはアウトソーシングと似ているものの、BPOでは業務プロセス全体を委託し、その業務に対して全権を委ねます。

委託した業務内容はもちろん、業務遂行に必要な人員配置や業務指示、業務上の教育など、すべてのプロセスをBPO事業者が独立して担います。

委託先のBPO事業者は自社の一員として業務に取り組み、専門的な知識や技術によって業務の効率化や課題解決に取り組んでくれる点もアウトソーシングと大きく異なる点です。

BPOの種類

BPOの種類

BPOサービスはIT分野だけでなく、非IT分野でも展開されています。非IT分野のBPOについては専門性の低い業務を委託するケースが多く、受注側として参入する企業も多いです。

さまざまな業界で展開・活用されるBPOサービスですが、具体的にどのような業務があるのかをご紹介します。

HR関連

HR(human resource)は「人的資源」という意味で、人事部門の事業領域を指します。

人事部門はバックオフィス(関節部門)に位置づけられ、企業の収益に直接的に関わらないノンコア業務です。具体的には、人員の採用や社員の評価、処遇の決定などを行います。

人事部門は、従業員の増加や業務の属人化によって、業務に対する負担が増えやすい部署でもあります。そこで、BPOサービスを利用して人事部門を全体的に管理してもらうことで、従来のアウトソーシングでは解決できなかった問題にも対処してもらえます。

経理や総務などバックオフィス関連

経理や総務などもバックオフィス業務にあたり、外部委託しやすい部署の1つケです。

社員の給与や会社資産を管理する経理部門や企業における事務業務を総合的に行う総務部門などを専門的な知識を有するBPO事業者に全面委託することで、自社のリソースをよりコア業務へと注力できます。

販促や営業関連

販促キャンペーンに伴う顧客分析やターゲット選定、チラシやポスターの作成などもBPO事業者に委託できます。

また、事業規模によっては多くの人員を配置するコールセンター業務も、一括運営できる環境をBPOサービス導入により構築できます。

物流関連

物流部門を外部委託しやすい種類の1つです。従来のアウトソーシングの場合、委託業者任せの業務になりやすく、コストの詳細や本来企業として取り組むべき業務改善のポイントが見えにくいという課題がありました。

一方、BPOサービスを導入することで、業務と並行してコスト削減や経営面の課題解決に向けても取り組んでくれます。

印刷関連

マーケティングに伴う紙DMの印刷や発送、壁紙や看板など普通の印刷機で扱えない特殊印刷について、BPOサービスに一任するケースが多いです。

その他の業務

Webサイト制作や商品の在庫処理、梱包などの雑務もBPOサービスを活用できます。

BPO業界の動向

BPO業界の動向

昨今のコロナの影響もあり、国内外の経済活動は滞っています。そのため、事業の縮小や倒産する企業も多く、BPO市場にも少なからず影響を与えています。

一方で、コロナ禍によって普及したテレワークやクラウドサービスによる業務改革や社内人員の再配置などの業務オペレーション支援にBPOサービスを導入する企業は増えているのが実情です。

特に、IT企業では人材不足の解消のために、ノンコア業務をBPO事業者へ委託し、自社のリソースをコア業務に集中させている傾向にあります。

いずれもBPOサービスの導入の後押しとなる要因であり、今後もそのニーズは高まると予想されます。

BPOを導入する3つのメリット

BPOを導入するメリット

BPOを導入する主なメリットとして、次の3つが挙げられます。

  • 業務効率化
  • コスト削減
  • 市場競争力の向上

ここでは、それぞれの詳しい内容をみていきましょう。

1.業務効率化

BPOサービスで業務を委託することで、社内リソースを他の業務へと割り当てられます。自社が伸ばすべきコア業務にリソースを集中できるため、業務効率化が図れます。

2.コスト削減

BPOサービスの導入で業務効率化が図れると、人件費などのコスト削減を見こめます。また、業務に関する教育やマニュアルの整備なども進めてくれるため、人材育成のコスト削減も可能です。

3.市場競争力の向上

BPOサービスの導入により自社がコア業務に注力出来ると、コア業務の成長により他社との差別化につながり、市場競争力の向上が見込めます。

BPOを導入する2つのデメリット

BPOを導入するデメリット

BPOの導入には多くのメリットがある一方、いくつかのデメリットがあるのも事実です。主なデメリットとして次の2つが挙げられます。

  • 業務のノウハウが自社に蓄積されない
  • 情報漏洩のリスクがある

それぞれの詳しい内容を解説します。

1.業務のノウハウが自社に蓄積されない

委託した業務はすべてBPO事業者任せになるため、もし契約が急に終了すると自社では誰も業務を進められない事態になる可能性があります。

そのため、BPOサービスを利用しつつも、委託した業務についてはある程度把握している状況を整える必要があります。

2.情報漏洩のリスクがある

自社の一部として業務を遂行してくれるとはいえ、あくまで外部企業です。そのため、資料やデータのやり取りには、それ相応のセキュリティリスクが伴うことは覚えておきましょう。

BPO事業者によっては、情報の取り扱いについての資格である「ISMS認証」や「Pマーク」を取得している企業もあるため、そうした企業と取引を行うなど、事前に対策を講じる必要があります。

【まとめ】BPOでアウトソーシングできる業務は幅広い

BPOサービスは現在、さまざまな分野の業務に対応しています。自社の業務に対する効率化やコスト削減を図るには、業務遂行に必要なプロセスをすべて請け負うBPO事業者への依頼がおすすめです。

今回ご紹介したBPOサービスのメリット・デメリットについて理解し、最適な委託先をぜひ見つけてみてください。