2023年最新|SEOを意識したタイトルの付け方を徹底解説!

2023年最新|SEOを意識したタイトルの付け方を徹底解説!

この記事の監修者

粟飯原匠 |プロデューサー

マーケティングを得意とするホームページ制作会社PENGINの代表。教育系スタートアップで新規事業開発を経験し、独立後は上場企業やレガシー産業のホームページ制作・SEO対策・CVR改善の支援を行うPENGINを創業。「ワクワクする。ワクワクさせる。」を理念に掲げてコツコツと頑張っています。

  • タイトルの文字数やつけ方はどうしたらいい?
  • メタタイトルとタイトルの違いは?
  • 順位を上げてアクセスをアップさせたい!

SEOに挑戦する上で、タイトルのつけ方が分からないのは不安ですよね。

Google検索結果上で、ユーザーの目に一番に入り、クリックをしてもらうきっかけになるのはタイトルなので、「順位があがりやすいタイトル」はもちろん「引き込むタイトルのつけ方」も知っておかなければなりません。

本記事では、タイトルのつけ方の基本から、リライト時のタイトル変更の仕方等、幅広く解説しています。

記事を読み終えると、あなたもタイトル設定の達人になっているはずです!

SEOタイトルとは

SEOタイトルとは、Web上に公開されるページタイトル全般のことです。

検索エンジンを巡回するGoogleのbotは、数あるマークアップ要素の中でtitleタグの内容を特に重視しているという情報もあります。

そのため、タイトルタグ内のテキストは、狙っている検索キーワードとのマッチ率を判定される入口にもなるため、SEOを意識するうえでタイトルに用いる単語は最重要と言っても過言ではありません。

また、検索結果上ではタイトルタグ内のテキストがリンクとなり、記事に遷移するようになっています。

記事内にどんな内容が書かれているのかを簡潔に示す役割があり、目を引くタイトルや興味がわきやすいタイトルを設定することはアクセス数(クリック率)にも直結します。

タイトルタグとh1タグについて

タイトルタグ(titleタグ)とは、Web上の記事のタイトルを所定の場所に表示するためのタグですが、タイトルを表示するタグとしてはほかにh1タグもあります。

多くの場合「h1タグ」はページ内に表示されるタイトルで、titleタグは検索結果に表示されるタイトルとなります。

WordPressなどのCMSであれば、titleタグに何も設定せずとも、ページを公開した時にはh1タグとしてつけたタイトルがそのままtitleタグにも反映されることが多いです。

タイトルタグがユーザーにとって有益かどうかで順位が変動し、それに伴ってクリック率や流入数も変わってくるため、SEO的には最も重要度が高いタグとされています。

タイトルタグの確認方法

タイトルタグの確認
ソースからタイトルタグを確認

タイトルタグは、ブラウザ上で右クリックをして「ページのソースを表示」を選択すると確認できます。

この時、別タブでキャプチャのようなHTMLが表示され、ここからtitleタグが確認できます(control+Fやcommand+Fをつかい、調べたい文字列を検索すると確認しやすいです)

キャプチャにはtitleタグ以外にmetaタグでog:titleとついているものがありますが、こちらはOGPのことで、SNS上でシェアされる時に読み込まれるタイトルのことです。

SEOタイトルをつける時の基本

SEOタイトルをつける時の基本は下記3点です。

  • 対策キーワードの選定
  • 対策ページの選定
  • 競合タイトルの分析

対策キーワードの選定

SEOタイトルを付ける時は、適切な対策キーワードを選定するのが第一段階です。

同じニーズであれば1つの記事につき複数のキーワードを対策することもできます。

  • 「格安SIM 比較」
  • 「格安SIM おすすめ」

たとえば上2つのキーワードは、「おすすめの格安SIMを知りたい」という検索意図が予想できます。場合によっては、検索結果に表示されるコンテンツもほぼ同じということもあります。

検索意図が変わらないキーワードは、情報を網羅するためにも1つの記事で複数のキーワードを対策するようにしましょう。

対策ページの選定(リライトの場合)

対策するキーワードが決まったら、新規で新しく記事を作るのか、今ある記事をブラッシュアップするのか決めます。

表示回数がある程度あって、上位表示もされているのにクリック率が低いキーワードは、タイトルを変更するだけで、クリック率が数倍になることもあります。

Googleサーチコンソールで獲得しているキーワードを検索すると、表示回数や流入数、平均順位などが期間を絞って検索することができるので参考にしましょう。

競合タイトルの分析

SEOタイトルをつける時は、競合がどのようなタイトルをつけているのかも確認します。

例えば、

  • ユーザーが流入しやすいタイトルの傾向
  • 自分がクリックしたくなるタイトルの傾向
  • 競合サイトの情報発信内容
  • 訴求ポイント

これらを意識して確認すると、より良いタイトル設定のヒントが得られます。

検索順位を上げるタイトル付けのコツを4つ紹介!

SEOで検索順位があがるタイトルについて、4つのポイントを紹介します。

  • 文字数を28~32文字以内に収める
  • キーワードを詰め込みすぎないようにする
  • 関連ワードや複合ワードにも対応する
  • 簡潔で誰でもわかりやすくする

文字数を27~30文字以内に収める

タイトル表示文字数の目安
  • PC・・・30文字程度
  • スマホ・・・35文字程度

検索結果画面のタイトルは、デバイスによって表示される文字数が変わりますが、長文のタイトルになるとはみ出た文字は表示されません。

上は基本的な目安ですが、目安として30文字以内に収めればすべての文字が表示されます。

どうしてもタイトルが長くなる場合は、狙うキーワードや、関連するキーワード等を左寄せにすることで途切れてもユーザーには見えるようになるため意識しておきましょう。

※タイトルの表示文字数はGoogleのアップデートによって変化することがあります。過去は32〜35文字が適正と言われていた時期もありました。ご自身の目で見て都度確認することをオススメします。

キーワードを詰め込みすぎないようにする

SEOタイトルを設定するときは、キーワードを詰め込みすぎたり、キーワードの羅列になったりしないよう気を付けることも重要です。

キーワードだけを入れすぎてしまうと、Googleから何についての記事なのかを認識してもらいにくくなったり、意味が伝わらないタイトルになってしまう可能性があります。

キーワードを入れることは重要なのですが、あくまでもタイトルは記事を分かりやすく要約したものです。

クリックしたいと思わせる最初のアプローチとして重要ということを忘れないようにしましょう。

関連ワードや複合ワードにも対応する

タイトルにキーワードを詰め込み過ぎるのは良くないのですが、関連ワードや複合ワード等、入れても不自然ではないキーワードは上手に入れましょう。

Googleに意味が伝わりやすくなり、検索者の意図とマッチ率が高いコンテンツと判断してもらえれば、順位も取りやすくなります。

また、狙ったキーワードではない、関連するキーワードで上位表示できる可能性も出てきます。

簡潔で誰でもわかりやすくする

SEOタイトルは、一目見てわかりやすい文章であることが重要です。

  1. 「格安SIMを編集者が比較しておすすめ順に解説します」
  2. 「格安SIMのおすすめ機種5選を徹底比較」

例えば上の場合、2の方が「5つの格安SIMが紹介されているんだな」と記事内容の想像がつきやすいのではないでしょうか。

前者には「編集者」や「おすすめ順」という不要なキーワードが盛り込まれていたせいで、冗長的になっています。

簡潔に、一目見て分かりやすくなっているかを意識することで、Googleからもユーザーファーストであると評価されると同時に、検索意図とのマッチ率が高いと判断されやすくなります。

※もちろん上の場合は、対策キーワードが「格安SIMをいくつか知りたい」というユーザーニーズを狙ったコンテンツであることが前提です。

クリック率アップを実現させる基本的な考え方

順位を上げても、クリックされなければ意味がありません。ここでは魅力的なタイトルをつけるための考え方をクリック率を上げるためのコツをご紹介します。

  • ベネフィットに触れる
  • 上位の競合サイトよりも魅力的に
  • ユーザーの検索意図

ベネフィットに触れる

ベネフィットとは、記事を読むことによってユーザーが得られる未来=恩恵のことです。

たとえば「格安SIM おすすめ」の対策キーワードで作成したコンテンツを読んだユーザーが以下のような心理的・状況的変化が得られるとしたらどうでしょう?

安くて品質の良い格安SIM会社が見つかった(顕在ニーズ)

5,000円/月の通信費が節約できるようになる(メリット)

毎月我慢していた外食に行けるように(ベネフィット

顕在ニーズとは表層的な、ユーザー自信も自覚のあるニーズです。

上のように、ユーザーは格安SIMの情報を知りたいという顕在的なニーズは持ちつつ、ニーズを満たした先にある結果や良い未来を求めています。

メリットに触れるだけでも親切ではありますが、より根底にあるベネフィット(潜在的なニーズ)にフォーカスしてタイトルを設定すると効果的です。

例)家計に余裕を…!お得な格安SIM・オススメ5選紹介!

上位の競合サイトよりも魅力的か

ユーザーは検索結果上位の記事をくらいまでしか見ません。同じような内容の記事が並ぶ中で、いかに「自分事と思わせられるか」が重要です。

上位表示されている記事にはない、独自のコンテンツ内に用意したら、その要素をタイトルに表示させると差別化を図れます。

また、ペルソナを明確にして、ピンポイントで刺さるような表現を使うことも効果的です。

例えば「4人家族 格安SIM」の対策キーワードの場合、競合のタイトルが「4人家族におすすめの格安SIM5選」と設定しているのに対し、自社コンテンツは「4人家族の格安SIMはこれしかない!」と設定すると、「これしかないって、どんな機種なんだろう?」と思わせることができるわけです。

ユーザーの検索意図にマッチしているか

SEOで上位の順位を狙うならば、ユーザーの検索意図にマッチしているかという点は最重要です。

実際、記事内にはユーザーが知りたい情報が網羅されていたとしても、タイトルが伝えるべき内容とずれていては意味がありません。

Googleやユーザーから、検索キーワードから判断される検索意図を満たしていないと判断されることで順位が取れないということは良くあることです。

また、Googleの検索結果はアルゴリズムの変更等で変動があるうえに、検索意図も変化する可能性はあります。そのため、一度作成した記事はタイトルだけでなく中身も適切な状態が保てているか定期的に見直す必要があります。

クリック率アップを実現させるタイトル付けテクニック4選!

SEOで検索順位が上がらない、上がってもクリックされない時は下記のテクニックを意識してみてください。

  • 対策キーワードを左寄せにする
  • 具体的な数字を使う
  • 記号をつかって分かりやすくする
  • 初回のタイトル設定時と検索キーワードが変わっていないか確認する

対策キーワードを左寄せにする

SEOタイトルを設定するときは、狙いたいキーワードを左寄せにして設定することをオススメします。

なぜなら、人が文字を読む時の視線が右から左に流れるため、「自分の知りたいことが知れる」と感じてもらいやすくなります。

また、上で触れたように検索結果画面からタイトルが途切れてしまっても、重要なキーワードが左側にあれば確実に表示されます。

具体的な数字を使うこと

タイトルには定量的な数字を入れると具体性が上がります。

例えば、

  • 2022年最新版
  • ◯◯のおすすめ15選
  • 1000人に聞いた

など。

数字で示すことは、信憑性の高さを主張するためや、情報の鮮度が高いことを示せるだけでなく、アイキャッチ効果を高めることにもなります。

記号をつかって分かりやすくする

記号をつかったタイトル

アイキャッチを高めるため、記号をつかうのもテクニックの一つです。

例えば、

  1. 2022年9月にリリースした◯◯について解説
  2. 【2022年9月】最新リリース◯◯を徹底解説!

上の場合2つとも同じようなニュアンスで受け取れますが、②のほうがパッと目に入ってきますよね。

ただ、Googleのクローラーが読み取らないことや、Googleによる表示タイトルの変更もあるため、設定した記号が必ず表示されるとは限らない点は留意しておきましょう。

【】や・など、よく使用される記号以外はあまり使わないようにするのが無難です。

初回のタイトル設定時と検索キーワードが変わっていないか確認

初回にタイトルを設定したときと、サジェストキーワードなどの関連キーワードが変わっている可能性があります。

変わっていた場合、今の検索結果やユーザーの検索意図に沿って情報更新をすることが重要です。

最新情報を掲載しているコンテンツと評価されやすくなり、順位上昇に繋がる可能性があります。

※すでに上位表示されている場合は、むやみに変更しないほうがいいこともあるため、細かい点は次で解説します。

既存ページのタイトル変更のタイミング

既存ページのタイトル変更のタイミングは下記4つです。

  • 上位の競合サイトに変化があったとき
  • サジェストキーワードが変わっていた時
  • なかなか順位が上がらないとき
  • 変更すべき時の判断基準

上位の競合サイトに変化があったとき

上位の競合サイトに変化があった場合、タイトルの変更で対応をする必要があります。

なぜなら、Googleのアルゴリズムが変わっていたり、ユーザーの検索意図に変化があったりする可能性があるためです。

その際は、タイトルだけでなく、中身の変更をする必要がないのかの確認も必ずするようにしましょう。

サジェストキーワードが変わっていた時

ユーザーの検索意図の変化と似通っていますが、表示されるサジェストキーワードや、関連キーワードが変わっていた時も、それに合わせてタイトルの変更をしましょう。

入れるべきキーワードが入っていないということだけでなく、不要なキーワードが入っているということは、「ユーザーの疑問に対する答えが書いていない記事」と評価されることに繋がりかねません。

なかなか順位が上がらないとき

コンテンツに問題がない場合は、タイトルから手をつけると意外に順位があがることもあります。

ただ、30位以下など下位層に表示されている場合は頻繁にタイトルを変更しても大きな問題はないのですが、6位~10位程の順位の場合は、慎重に判断しなければ一気に順位が下がってしまったり圏外になったりすることも稀にあるので注意が必要です。

変更すべき時の判断基準

タイトルを変更する判断基準の例です。

  • 現状の順位が5位以下か
  • クリック率が低いか

すでに上位表示されていてクリック率も高い場合、タイトルの変更が逆効果になることもあるため、4位以上の記事はむやみタイトルを変えない方がいいです。

リライトはタイトル変更だけでなくコンテンツの見直しも必要なので、コンテンツの追加や導線の見直しなども同時に考えることが重要です。

タイトル変更だけで30位以下から10位以内に上がった実例紹介

タイトル変更だけで順位があがった、筆者の実例を1つ紹介します。

もともと、「営業 稼げる」のキーワードで37位だった記事を、タイトル変更だけで7位まで上昇させた事例です。

変更前:営業で稼ぐのにおすすめな働き方をご紹介!
変更後:営業は稼げる?年収が高い理由や1000万プレイヤーになるコツ・働き方を徹底解説

サジェストキーワードや関連キーワードを入れ、それぞれ検索ボリュームの多い順にテキストを繋げてタイトル設定をしたことで、1ページ目に表示されるようになりました。

この事例のポイントは以下の通りです。

  • 狙いたいキーワードを左寄せにする
  • 検索ボリュームの多い順に繋げたこと
  • 営業は稼げる?という疑問形にした

また、「営業は稼げる?」に続いて「1000万円プレイヤーになるコツや・・・」と繋げたタイトルを設定したことで、営業で1000万円稼げる可能性があるという期待感を持たせられるようにしたのもポイントと言えます。

SEOタイトルに関するよくある質問

SEOタイトルに関する、よくある質問をまとめました。

Google検索結果と設定したページタイトルが違うのはなぜですか?
直近でタイトルを変更した場合、Googleのクロールが遅れており変更したタイトルが反映されていない可能性があります。
2~3日たっても変更されていない場合は、Googleサーチコンソールからインデックス情報の更新をしてみましょう。
h1とタイトルタグの内容は同じでも問題ないですか?
基本的に、タイトルがそのままh1に設定されるので、同じでも問題はありません。
理由としては、h1もタイトルタグも、記事のテーマを示しているため、双方で違いがあると逆に不自然になるからです。
タイトルに記号や文字以外に特殊文字も入れてもいいですか?
特殊文字は、Googleのクローラーが読み取れないため、見た目以外の効果が得られません。
通常の記号や文字以外は使わないようにするのがおすすめです。
また、Googleとしても、URLに英語を使う場合はユーザーや検索エンジンが読み取りやすいよう、アンダースコア(‗)ではなくハイフン(-)を使うことを推奨しています。
検索順位が上がらないときは週に何度もタイトルを変更してもよいですか?
現状の順位が20以下や30位以下の場合は週に何度もタイトルを変更しても、あまり大きな問題はありません。
ただし、ある程度高順位が取れている記事や、クリック率が高い記事はタイトルの変更をしすぎるとクリック率が下がったり、順位が落ちたりする可能性もあるので、リライトをするのであれば内容の変更をするようにしましょう。
タイトル変更にペナルティはありますか?
タイトル変更自体にペナルティはありません。
ただ、現在の順位や使う文字によっては変更後の順位が大幅に下がる可能性もあります。
クリックしたくなるようなキャッチ―なタイトル例を教えてください。
わかりやすい例だと「質問・疑問形で投げかけているタイトル」や「簡潔で伝わりやすいタイトル」など。
ユーザーは、だらだらと長いタイトルをすべて読むことはほぼありません。一瞬で読むか読まないか決めるので、質問系で投げかけているタイトルや簡潔で伝わりやすいタイトルは、クリックされやすくなります。
Google検索結果で全文表示されるタイトルとディスクリプションの文字数が知りたいです。
タイトルの場合は、27文字から30文字程度で、ディスクリプションは60文字から80文字程度です。
そのため、タイトルであれば30文字程度、ディスクリプションは80文字以内に収めることと、重要なキーワードを冒頭に置くことを特に意識するとよいでしょう。

まとめ

本記事ではSEOタイトルのつけ方や、変更のタイミングについて解説しました。

SEOで上位を目指すためには、適切な文字数でのタイトル設定や、キーワードを入れ込む位置などをきちんと見極めることが重要です。

ユーザーに伝わりやすく、「疑問に対する答えがここにある」と、ユーザーにもGoogleのクローラーにも認識してもらえるようなタイトル設定を心がけていきましょう。

今回ご紹介した、SEOに強いタイトル設定方法を是非試してみてください。

また、SEOのライティング全般について学びたい方はこちらの記事にも目を通しておくことをオススメします!