現在、多くの企業がECサイトを利用して商品やサービスを提供しています。しかし、ECサイトの作り方やサービスの選び方について詳しく知らない方も多いかもしれません。
この記事では、ECサイトの主な作り方の特徴や選ぶポイント、代表的なサービスについてわかりやすく解説します。自社にとって最適なECサイトの作り方を理解し、成功の足がかりとしてみてください。
ECサイトの主な作り方は5つ
ECサイトの主な作り方は、以下の5つが挙げられます。
- ECモール
- ASP
- クラウドサービス
- パッケージ
- オープンソース
ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しく見ていきましょう。
1.ECモール
ECモールとは、オンライン上の大きなショッピングモールのようなプラットフォームです。複数のショップや企業が集結して出店するものを指します。代表的なサービスとしては、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングが挙げられます。この形式では、独自ドメインの取得や自社でのECサイト構築の必要がなく、既存のプラットフォーム内で簡単に出店することが可能です。
メリット
ECモールのメリットは、その知名度による集客力です。特に大手モールのように「Amazonで商品を探そう」と思う消費者が多い場合、初めての出店でも一定の売上が見込めます。そのため、初めてECサイトを立ち上げる場合でも、売り上げアップが期待できます。
また、出店する際、マニュアルが用意されており、商品の登録も比較的簡単です。さらに、メールや電話によるサポートが整っているため、初心者でも安心して利用できます。
デメリット
ECモールのデメリットとしては、テナント料や決済関連の手数料などが発生する点が挙げられます。また、店舗のデザインやレイアウトに制約があるため、オリジナリティを出すのが難しく、「楽天市場で購入した」と感じ、特定のショップ名を覚えにくくなることもデメリットです。
さらに、多くのショップが同じモールに出店しているため、価格競争が激しくなる可能性があり、適切な価格設定や戦略が求められます。
以下の記事では、国内のECモールを売上ランキング形式で解説しています。ぜひあわせてご覧ください。
⇒【2023年最新版】国内外におけるECモールの売上ランキング|市場規模やEC化率の推移も徹底解説!
2.ASP
ASP(Application Service Provider)は、ネットワークを介してアプリケーションを提供するサービスや事業者のことを指します。このASPは、ECサイトの機能だけでなく、販売管理や会計管理など多岐にわたるサービスを提供しており、業務に応じて必要な機能を選べるのが特徴です。
ECサイト向けのASPでは、初期設定でカート機能や決済、配送といった基本的な機能が備えられています。こうしたサービスは「ASP型」とも呼ばれ、カラーミーショップのようなECサイト作成サービスを利用することで、自社のオリジナルなECサイトを構築することが可能です。
メリット
ECサイト作成サービスは、簡単にオンラインショップを開設できることがメリットです。モール型と比べて初期費用が抑えられることも特徴として挙げられます。
特に無料ASPカートを利用すると、導入時のコストが低く、売れるまでの費用がかからないため、リスクを抑えながら本格的なECサイトの構築が可能です。
さらに、有料ASPカートでは、無料版よりも機能が充実しており、メールマガジン、クーポン機能、ポイント機能や多様な決済方法の連携機能など、売上向上のための多彩なツールが提供されています。
デメリット
ASPカートを使用したECサイト作成サービスは、基本的にあらかじめ用意された機能をベースに運用するため、自社に合わせた個別のカスタマイズや、特定のシステム開発はできないという制約があります。
そのため、自作型ECサイトと比較するとカスタマイズの自由度が低い点がデメリットです。また、すでに利用している自社の基幹システムや物流システムとの連携も考慮されていない場合が多い傾向にあります。
3.クラウドサービス
クラウド型ECは、クラウド上でECサイトの構築から運用までが実現されるサービスです。一般的なネットショップ作成サービス(ASP型)とは異なり、「常に最新のシステム環境で、各社固有のカスタマイズやシステム連携が柔軟に可能」であることが特徴だといえます。
そのため、自社でシステム部署のリソースを用意することなく、開発や運用のコストを抑えながら、拡張性と柔軟性の高いECサイトを実現可能です。
さらに、クラウドECの提供会社は、システムのアップデートや機能のバージョンアップ、保守サービスを提供しているため、メンテナンスの手間も省けます。
メリット
クラウド型ECサービスは、各社固有のカスタマイズやシステム連携が可能であり、そのカスタマイズ性はECパッケージと同様に非常に高いものがあります。
このサービスは、提供会社がシステムのアップデートや保守を担当するため、システムが常に最新の状態を保ち、陳腐化することがありません。
システムリニューアルの必要はなく、「スマホ対応」などの新しい時流が生まれた場合でも自動で対応が可能です。
さらに、繁忙期やアクセスの急増が発生した際には、サーバー数の調整が可能で、サーバーダウンによる機会損失を防ぐことができます。
デメリット
クラウドECの導入を検討する際のデメリットとして、オンプレミスが絶対条件である企業での導入が難しい点が挙げられます。さらに、プログラムコードが開示されていないため、ソースコードの完全な把握や自社での保守管理が難しい場合がほとんどです。
そのため、プログラム全体を把握したい場合や開発に深く関与したい企業にとってはあまりむきません。さらに、月額数十万円程度のランニングコストがかかるため、初めての出店を検討している場合や年商が1億円未満の企業では、コスト負担が大きいと感じられるかもしれません。
4.パッケージ
「ECパッケージ」は、ECサイト構築に必要な全機能を備えたパッケージ化された製品を指します。この製品は、開発会社から購入してサイトを立ち上げる方式が採用されており、初期導入費用として約500万円、加えて月額運営費として10万円以上が必要です。
しかし、高いカスタマイズの自由度を持ち、独自性を強調することができます。ASPとのコストを比較すると高価ですが、年商1億~数十億円を見込む企業におすすめしたい方法です。
あらゆるECパッケージが市場に存在するため、導入前にはサービス内容の比較・検討が欠かせません。
メリット
ECパッケージは、中・大規模サイト向けのサービスです。商品の在庫管理から外部システムとの連携まで、必要な機能が網羅的にパッケージ化されています。
最大のメリットは、カスタマイズの自由度の高さです。年商1億円以上の中・大規模サイトの多くが利用しており、一般的に求められる機能が豊富に取り揃えられています。
そのため、フルスクラッチのような大きな時間や労力をかけずとも、希望に沿ったサイトを効率的に構築可能です。また、セキュリティ面では、開発会社がソースコードを非公開にしているため、オープンソースよりも安心感があります。
デメリット
ECパッケージは、その特性上、初期費用やランニングコストが高く、最低でも数百万円以上の予算が必要です。特に、ECサイト作成サービスやオープンソースと比べると、そのコストが顕著となり、年商の見込みが少ない個人や小規模企業には適していないといえます。
さらに、ECサイトは顧客のニーズや業界のトレンドに応じて、数年おきに機能やセキュリティのアップデートが不可欠です。ECサイト作成サービスやECモールでは、これらの更新をサービス提供企業がサポートする場合がほとんどですが、ECパッケージを採用する場合、サイトの管理やアップデートを全て自社で担うことになるため、継続的にコストがかかる点もデメリットだといえます。
5.オープンソース
オープンソースは、インターネット上で公開されており、ライセンス費用がかからずデザインやカスタマイズの自由度が高い構築方法です。しかし、サーバーへのインストールやセキュリティの保守をすべて自社で行う技術力が求められます。
初期費用は抑えられるため、年商の見込みが少ない場合においても最適です。注意点としては、サーバーのレンタル費用を考慮することが挙げられます。
メリット
オープンソースは無償で使用できるため、費用をかけずにECサイトを構築できることがメリットです。さらに、豊富なプラグインや拡張機能があります。このことによって、社内にスキルがある人材がいれば、コストをかけずに自社が希望するECサイトを構築することが可能です。
また、世界中の情報やノウハウをネット上から検索できるため、トラブルが発生しても解決する資料が豊富に存在します。
デメリット
オープンソースのECサイト構築は、低コストと高いカスタマイズ性が魅力です。しかし、それを活かすには高い技術力が欠かせません。
特に、サポート体制が整っていないため、プログラミングやシステム管理の知識がなければ運用が難しいといえます。さらに、公開されているソースを使用することから、セキュリティの弱点が外部に露呈しやすい点も注意が必要です。
そのため、悪意のある第三者からの攻撃への対策やトラブルシューティングは社内で賄うことが求められます。
6.フルスクラッチ
フルスクラッチは、ゼロベースから自社オリジナルのECサイトを立ち上げる方法です。どんな要件も実現できます。ユニクロやZOZOTOWNもこの手法を採用しており、すべての機能を実装可能です。
しかし、その高度なカスタマイズ性により費用面や開発期間が増加し、資金的に潤沢な大企業でないと採用が難しいため、現在ではフルスクラッチでの構築事例は減少しています。
メリット
フルスクラッチでのECサイト構築は、ゼロからオリジナルで設計するため、デザインや機能において最も高いカスタマイズ性を持ちます。そのため、十分な技術力と資源があれば、理想のECサイトを構築可能です。
また、すべてを自社で開発・管理することから、不具合やトラブルに対しても迅速に対応でき、システムのアップデートも自社のタイミングで実施することができる点が魅力だといえます。
デメリット
フルスクラッチでECサイトを構築するデメリットは、高額な費用が必要な点です。構築費用は数千万円以上が必要となり、場合によっては数億円を超える可能性もあります。
また、ランニングコストも高額で、毎月数十万円以上がかかります。さらに、導入までに年単位の期間がかかることもあるため、事前準備や高度な技術力を持った人材の確保、定期的なシステムメンテナンスが必要です。
ECサイトの作り方を選ぶ際のポイントは5つ
ECサイトの作り方を選ぶ際のポイントは、以下の5つが挙げられます。
- 運営や販売にかかる手数料
- セキュリティ対策の内容
- 機能のカスタマイズ性
- 開設までの期間
- サポートの体制
ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しく見ていきましょう。
1.運営や販売にかかる手数料
無料ASPを利用する際、決済手数料や販売手数料、振込手数料など、さまざまな手数料や利用料が発生することがあります。
すべてが無料というわけではなく、サービス提供会社によって必要とされる料金は異なります。たとえば、楽天市場の場合、出店料やシステム利用料、楽天ペイ利用料などが必要です。
また、無料のECサイト作成サービスでは、初期費用や月額利用料は発生しませんが、商品が売れた場合に決済手数料や販売手数料などが発生します。
このように、ECサイト運営には様々な費用がかかるため、月商に見合わないサービスを選ぶと赤字になるおそれもあります。
そのため、サービスごとにどのように費用が発生し、自社のECサイト運営において月々どれくらいのコストがかかるのかをしっかりと比較・試算して選択することが重要です。
ECサイトの手数料に関する詳しい情報は、こちらの記事で解説していますので、参考にしてみてください。
⇒【2023年最新】ECサイトの手数料を徹底比較|出店方法や手数料の種類もわかりやすく解説!
2.セキュリティ対策の内容
ECサイトでは大量の顧客の個人情報を取り扱い、クレジットカード情報の登録も行われるため、万全のセキュリティ対策が必要です。
2017年〜2020年にはセキュリティ事故が増加傾向にあり、ECサイト利用の拡大とともに、より一層警戒することが求められています。
情報漏洩が発生すると、顧客への大きな被害や企業の信用喪失、そして数千万円の損害やサイトの長期停止などのリスクが伴います。
完璧なセキュリティは存在しませんが、ECシステムやインフラ部分、そしてシステムを提供しているベンダーのセキュリティ対策は重要です。
構築方法の選択やサービスを選定する場合においても、どのようなセキュリティ対策が取られているのかをシステムやインフラ、企業としての取り組みなどの多面的な観点からしっかりと評価することが求められます。
3.機能のカスタマイズ性
機能のカスタマイズ性とは、ECサイトにどれくらい自社が求める特定の機能を追加できるかを意味します。追加機能には、以下のようなものが挙げられます。
- 定期購入
- 海外販売サポートシステム
- 実店舗とネットショップの統合管理
- 訪問客別のキャンペーン情報提示
拡張性やカスタマイズ性の面で最も制限されているのはECモールです。これはECモールの運営側がデザインや機能を中心に管理しているため、特定のショップだけに特化した機能の追加は難しい傾向にあります。
しかし、ECサイト作成サービスでは、ECモールに比べて機能の追加が可能です。多くのECサイト作成サービス企業は市場の需要を反映した人気のある機能を提供しています。そのため、特異な機能を求めない限り、提供されるサービスでカスタマイズすることが可能です。
4.開設までの期間
ECサイトの開設にかかる期間は、使用するサービスや方法により大きく異なります。最もスピーディーに立ち上げられるのは無料のECサイト作成サービスです。1〜2時間でサイトの開設が完了する場合もあります。
また、有料のECサイト作成サービスは多彩な機能の設定やデザインのカスタマイズが求められるため、数週間から1カ月ほどの期間が必要です。
オープンソースを利用する場合、サーバー設置や専用のカスタマイズが必要となるため、ECサイトの開設には約3ヶ月程度の時間を見込むことが一般的です。
また、パッケージを使用する場合は、企業独自のシステム構築が必須となることから、3ヶ月から半年程度の期間がかかります。
最も大規模でカスタマイズ性の高いフルスクラッチの手法では、全てをゼロベースから構築するため、サイトの方向性や設計についての打ち合わせから考慮すると、数年単位の時間を要することも少なくありません。
5.サポートの体制
ECサイトの立ち上げや運営において、操作の不明点やシステムエラーなどさまざまな問題が発生することがあります。そのため、サポート体制の確認は欠かせません。
サポート体制とは、ECシステムを提供するベンダー(業者)が整える体制のことを指し、プラットフォームの提供からデザイン作成、機能拡張、売上向上のサポート、広告運用まで多岐にわたります。
ベンダーごとにサポートの範囲や人的リソースが異なります。たとえば、構築時のメンバーがサポートを継続してくれるかどうかは重要なポイントです。
初心者や社内に専門的なエンジニアが不在の場合、安心して運営できるサポート体制は欠かせません。一般的に、構築費用が高いほどサポート体制が充実しており、ECサイト作成サービスにおいても有料プランと無料プランではサポートの質が異なります。
ECサイトが作れる代表的なサービス6選
ECサイトが作れる代表的なおすすめサービスを6社ピックアップして、それぞれの特徴などをご紹介します。
1.BASE(ASP型)
引用:BASE
BASEは、2012年のサービス開始以来、国内でのECサイトのシェアを拡大してきたサービスです。2021年9月には、開設ショップ数が160万を突破し、国内でのシェアはトップクラスを誇ります。
初期費用や月額費用は無料でありながら、6.6%+40円の販売手数料のみでサービスを利用可能です。基本機能はシンプルながら、Appsの追加を通じて多様な拡張機能を追加できます。これによって、必要に応じたカスタマイズが可能です。
2.Makeshop(ASP型)
引用:Makeshop
Makeshopは、GMOメイクショップが運営する、国内で高い知名度を持つECサイト作成サービスです。利用可能なプランには、プレミアムショッププランとMakeShopエンタープライズプランの2種類があります。
月額費用は12,100円からと、無料サービスと比べると高価ですが、決済手数料は低めに設定されています。そのため、初めから一定の売り上げを見込めるショップに向いています。
また、Makeshopでは、プレミアムプランを無料で体験できるオプションも用意されているため、サービスの質や機能を事前に確かめることが可能です。
3.カラーミーショップ(ASP型)
引用:カラーミーショップ
カラーミーショップは、GMOペパボ株式会社が提供する国内最大級のECサイト作成サービスです。フリープランは初期費用・月額利用料が無料となっており、商品が売れた際に決済手数料6.6%+ 30円(Amazon Payの場合は6.5%+ 30円)が発生します。
これは、「ECサイトを試してみたいが、成功するか心配」と感じる人にとって、安心して利用できる制度だといえます。また、事業が成長した場合でも、有料プランにスムーズに移行することが可能です。
また、デザインテンプレートは80種類以上と多岐にわたり、初心者でも容易にECサイトを作成できます。多様なアプリを導入して機能を追加することもでき、越境ECやInstagram販売、配送代行など、ニーズに合わせてカスタマイズ可能です。
4.楽天市場(ECモール型)
引用:楽天市場
楽天株式会社が運営するテナント型のECモールである楽天市場は、2016年12月時点で楽天グループ全体の会員数が1億1,489万人を数える巨大な会員グループを持っています。
アクティブユーザーは8,747万人と非常に多いですが、これが楽天市場を利用したアクティブユーザー数とは限らないため、実際の数字はさらに低くなる点に注意が必要です。
また、店舗数は4万4,528店とそれほど多いわけではありませんが、各店舗が独自の販売戦略で競争を繰り広げています。
5.Yahoo!ショッピング(モール型)
引用:Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングはモール型のECサイトです。初期費用・月額利用料が無料であるため、低コストで集客力の高いモールへの出店ができます。
さらに、TポイントやPayPayとの連携できることが特徴となっており、顧客のロイヤリティ向上や購入のきっかけ作りに効果的です。また、自社ECサイトへの誘導もできます。
6.Amazon(モール型)
引用:Amazon
Amazonは、マーケットプレイス型のECモールとして独創的なサービスを展開しています。特にFBA(フルフィルメント by Amazon)を利用することで、在庫管理や商品梱包、発送作業を依頼可能です。
また、小口出品サービスは月額手数料が無料となっており、出品者にとっての大きなメリットだといえます。2015年時点での国内の店舗数は17万8,000店にのぼり、世界のアクティブユーザーは3億400万人以上が存在するとされています。
ECサイトの作り方でよくある3つの質問
ECサイトの作り方でよくある質問には、以下の3つが挙げられます。
- 質問1.ECの作り方は無料と有料どちらを選ぶべき?
- 質問2.ECサイトを作る際に必要なスキルは?
- 質問3.ASPを利用してECサイトをオープンするまでの手順は?
ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しく見ていきましょう。
質問1.ECの作り方は無料と有料どちらを選ぶべき?
初期費用を抑えたい・手軽にECシステムを立ち上げたい場合は、無料ASPカートをおすすめします。Web上のシステムを利用するため、サーバーや関連費用が必要なく、大幅なコストダウンが可能です。特別なWeb制作の知識がなくても、ECサイトの構築ができます。
しかし、集客面に不安がある場合、無料のモール型ECサイトを選択することがおすすめです。モール型は、すでに多数のユーザーが利用しているプラットフォームとなり、商品の差別化を図ることが求められます。
質問2.ECサイトを作る際に必要なスキルは?
ECサイトを立ち上げるには、以下の4つのスキルが必要です。
- HTML、CSS、JavaScriptといったクライアントサイドの技術
- PHP、Java、Ruby、Pythonなどのサーバーサイド言語
- サーバー管理と運用の知識
- 画像編集や制作能力
これらのスキルを一度に得ることは難しいため、自社で確保するのが困難な場合、外部専門家への委託も検討してください。さらに、ECサイトを成功させるためには、上記のスキル以外にも運営やマーケティングの知識が求められます。
質問3.ASPを利用してECサイトをオープンするまでの手順は?
ASPを活用してECサイトを立ち上げるための手順は、以下の5つが挙げられます。
- サイトのドメインの選定
- デザインの選択
- 商品の登録
- テスト注文の実施
- サイトの公開
まず、サイトのドメイン(URL)を選定しますが、ECサイトの名称を設定することが一般的です。次に、ASPが提供するテンプレートのなかから、自社のコンセプトやブランドイメージに適したデザインを選定します。その後、商品登録をし、実際に顧客が注文できるかのテストを実施してください。エラーがなければECサイトを公開して、ビジネスをスタートさせることが可能です。
まとめ
ECサイトの作り方は、その特性や目的に応じて5つの方法が存在します。それぞれの方法ごとに特徴やメリット、デメリットがあり、ビジネスのニーズや予算、運営スタイルに合わせて選択することが必要です。
また、代表的なサービスや選択のポイントについても解説しました。自社に最適なECサイトの作り方を選び、成功を実現させましょう。
また、ECサイトの作り方に不安を覚える方は、ぜひ弊社ジャグーへお気軽にご相談ください。
⇒ジャグー株式会社