「ECサイト構築にはどれくらいの費用がかかるのか」「見積もりを取る際、考えるべきことは何か」ECビジネスを新たにはじめようとする方は、このような悩みがあるかもしれません。

この記事では、ECサイト制作実績が豊富にあるジャグーが、費用相場や見積もりを取る前に確認すべきポイント、よくある質問について詳しく解説します。

ECサイト制作を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

【方法別】ECサイト制作の費用相場

ECサイト制作の費用相場について解説します。

  • ECモール
  • カートASP
  • オープンソース
  • ECパッケージ
  • フルスクラッチ

ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しくみていきましょう。

1.ECモール

ECモールはAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど複数の企業やブランドが出品・出店しているサイトです。マーケットプレイス型とテナント型の2種類があり、初期構築の費用と維持費用は低い傾向にあります。

また、メンテナンスやサポートが受けやすく、小規模事業者やEC運営初心者に適している方法だといえます。サイト制作の費用目安は、以下のとおりです。

  • 費用合計:数万円~
  • 初期費用:無料~数万円
  • 月額費用:無料~数万円

ECモールの出店費用について、以下の記事でより詳しく解説しているため、ぜひご覧ください。

【初心者必見】ECモールとは?種類やメリット・デメリット、主要モールにおける出店費用の目安を解説!

2.カートASP

カートASPは、Application Service Providerを利用したサイト構築方法です。BASEやSTORESなどでは、無料で基本機能が使える場合もあります。有料サービスの場合、初期費用は数万円程度、月額数千〜数万円で利用でき、手軽さがメリットです。

デザインの大幅なカスタマイズには不向きですが、コストを抑えられるため、中小企業に適しているといえます。また、サイト制作の費用目安は、以下のとおりです。

  • 費用合計:0~数十万円
  • 初期費用:無料~数万円
  • 月額費用:無料~数万円

3.オープンソース

オープンソースは、継続的な保守運用が必要となりますが、無料で公開されているサイト構築システムです。

社内に技術力があれば、サイトカスタマイズができます。そのため、内製化に成功すれば構築費用は無料です。しかし、セキュリティリスクを理解したうえで使用しなければなりません。

これまでサイト構築経験があり、コストを抑えながらオリジナルサイトを運営したい企業に適しているといえます。また、サイト制作の費用目安は、以下のとおりです。

  • 費用合計:数百万円~
  • 初期費用:数十万円~
  • 月額費用:数万~数十万円
  • 維持費用:数十万円~

4.ECパッケージ

ECパッケージは、ECベンダーが開発し、すでに必要な機能が備わったソフトを購入する方法です。

高機能かつクオリティが高いサイトを運営できますが、3~5年ごとにシステムの入れ替えが必要です。代表的なパッケージとしてはecbeingやえびすマート、EC-ORANGEなどが挙げられます。

費用相場は500万円以上となりますが、大規模サイトにも対応できます。また、サイト制作の費用目安は、以下のとおりです。

  • 費用合計:数百万円~
  • 初期費用:数百万円~
  • 月額費用:数万~数十万円
  • 維持費用:数十万円~数年ごとに入れ替えが必要

5.フルスクラッチ

フルスクラッチは、既存システムを使用せず、すべてオリジナルでシステム構築する方法です。カスタマイズは自由にできますが、開発費用が非常に高く、最低でも数千万円以上がかかります。

また、制作時間が非常に長く、技術的な制約を設けずにオリジナルのECサイト構築を目指す企業に適しています。サイト制作の費用目安は、以下のとおりです。

  • 費用合計:数億円~
  • 初期費用:数千万~
  • 月額費用:数十万円~
  • 維持費用:数十万円~継続的な保守運用が必要

ECサイトの作り方については、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
【初心者必見】ECサイトの主な作り方は5つ|選ぶ際のポイントや代表的なサービスを徹底解説!

制作費用の見積もりを取る前に確認すべき6つのポイント

制作費用の見積もりを取る前に確認すべきポイントには、以下の6つが挙げられます。

  • どの決済を利用するか
  • デザインにこだわるか
  • どのように集客するか
  • 物流業務を委託するか
  • ささげ業務を委託するか
  • 外部システムとの連携は必要か
  • どのくらいの年商を目指すか

ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しくみていきましょう。

1.どの決済を利用するか

ECサイトの決済方法にはクレジットカード払いや代金引換、銀行振込など多岐にわたりますが、ユーザーにとって使いやすい決済方法を準備しなければなりません。

決済方法の種類や数によって費用が異なりますが、あらゆる決済方法に対応する必要があります。

しかし、構築初期段階で設定した決済方法以外に追加すると、高額な費用が発生するおそれがあります。

そのため、利用したい決済方法を見積もり前に決めておくことが重要です。

2.デザインにこだわるか

制作会社には、デザインのテンプレートや標準デザインが多く用意されています。大きなデザイン変更には、追加コストが発生する場合がほとんどです。

しかし、社内にデザイナーやフロントエンジニアがいる場合は内部コストで対応できます。

テンプレート利用や色の変更、バナー追加は基本機能としていることが一般的ですが、オリジナルデザインを希望する場合は追加費用がかかります。

そのため、デザインにこだわりたい場合も見積もり前に細かい内容を決めておくようにしてください。

また、ECサイトのデザインについては、こちらの記事で詳しく説明しています。
売れるECサイトのデザインにある共通点は4つ|最新トレンドやUI/UXでチェックすべきポイントを解説

3.どのように集客するか

自社ECにおいて、集客は立ち上げ初期の課題です。集客対策にはSEO対策やWeb広告、SNS利用、インフルエンサーマーケティングなどが挙げられます。

効率的な集客対策をするには、サービスを一社に集約することがおすすめです。そのため、集客に対応してくれる会社や広告代理店と連携している制作会社を選ぶことが重要だといえます。

4.物流業務を委託するか

商品の在庫管理と発送を担う物流業務の計画についても必要です。制作会社が物流業務を担えるのかについても事前に確認するようにしてください。

物流業務にはコストがかかりますが、委託することによってコア業務にリソースを割けるようになります。

自社で賄うか外部委託するかによって、準備すべきことには違いがあります。委託する場合はECサイト構築費用に加えて、物流代行費用の見積もりが必要です。

一方、自社倉庫の場合は倉庫確保、管理システム、人員の確保が欠かせません。それぞれ求める機能やリソースが異なるため、事前に決めておくことが重要です。

5.ささげ業務を委託するか

ささげ業務とは、ECサイトへ商品掲載する際、必要な撮影や採寸、原稿作成などの作業です。自社対応するか制作会社に依頼するかによって見積金額が変動します。

委託を希望する場合は、ささげ業務に対応している制作会社を選ぶ必要があります。また、自社で対応する場合はその分の工数を計算し、割けるリソースの有無を確認してください。

6.外部システムとの連携は必要か

ECサイトは商品管理、顧客管理など複雑なバックオフィス業務を含みます。小規模の場合、単独のシステムで業務ができますが、一定規模を超えると、外部システムとの連携が必要になります。

また、連携方法によってはシステムのカスタマイズが必要です。そのため、事前にシステム全体像と役割分担を把握し、整理することが求められます。

7.どのくらいの年商を目指すか

スタート時は小規模だとしても、将来的に商品数の増加と年商アップが見込まれる場合、機能やサービスが不足してしまうことも考えられます。

その際、業務効率低下を防ぐには、リニューアルが必要です。しかし、最初から過剰に投資することは大きなリスクだといえます。

ECサイトは、3〜5年のスパンでリニューアルすることが一般的です。そのため、立ち上げ時のサイト規模は将来的な拡大計画を考慮して決めるようにしてください。

【年商別】おすすめのECサイト構築手法

年商ごとに適したECサイト構築手法は異なります。一般的にカスタマイズ性が高く、大規模なサイトは構築費用が高額になる傾向です。そのため、自社のリソースに応じたサイト構築が求められます。

年商別におすすめしたい構築方法は、以下のとおりです。

  • 小規模ECサイト:カートASP
  • 月商500万円以上:クラウドECやECパッケージ
  • 月商2億円以上:フルスクラッチ開発

ECサイトの制作費用を抑える3つのコツ

ECサイトの制作費用を抑えるコツには、以下の3つが挙げられます。

  • 助成金や補助金を活用する
  • 複数社から見積もりを取る
  • 制作後の改善や運用に強い業者に依頼する

ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しくみていきましょう。

1.助成金や補助金を活用する

IT導入補助金を活用し、ECサイト構築費用の一部を補助してもらうことで制作費を抑えられます。

補助金額は30万~450万円となり、かかった経費の2/3が支給されます。主に小規模事業者や中小企業が補助金の対象です。

また、ほかの補助金制度として「事業再構築補助金」や「小規模事業者持続化補助金」なども挙げられます。

ECサイトに関連するIT導入補助金については、こちらの記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。⇒【2023年最新】ECサイト構築に利用できるIT導入補助金とは?概要や申請手順、注意点も徹底解説!

2.複数社から見積もりを取る

ECサイトを構築するには、複数社から見積もりを取るようにしてください。明確な目的と要件を定め、すべての会社に同じ内容で見積もり依頼をすると、相場感を掴めるようになります。

そのため、社内でECサイトに求める要件や優先順位を事前に考えておくことが重要です。

各ベンダーや制作会社の特徴を比較するために具体的な依頼内容を用意すると、提案を検討する際、方針を統一しやすくなります。

また、ECサイトの制作会社については、こちらの記事で詳しく解説しています。
【2023年最新版】おすすめのECサイト制作会社25選|選ぶ際のポイントやよくある質問もご紹介!

3.制作後の改善や運用に強い業者に依頼する

ECサイトは、構築すれば売上を確保できるわけではありません。その後に適切な運用や改善を続けることで、業績につながります。

そのため、構築から運用、改善まで含めて費用対効果を考えなければなりません。

もしも、社内に運用に関する知見やリソースがない場合、ECサイトの構築から運用、改善提案まで幅広いサポート実績があるジャグーへご相談ください。
ジャグー株式会社

ECサイト制作の費用相場でよくある3つの質問

ECサイトの商品画像でよくある質問には、以下の3つが挙げられます。

  • 質問1.ECサイトの制作費用に関する注意点は?
  • 質問2.ECサイト制作にかかる費用の内訳は?
  • 質問3.ECサイト制作の大まかな流れは?

ここではそれぞれに分けて解説しますので、詳しくみていきましょう。

質問1.ECサイトの制作費用に関する注意点は?

ECサイトの制作費用の注意点は、提案された費用と依頼内容を確認し、妥当性を複数社の相見積もりで確認することが重要です。

また、初期費用だけではなく、保守やリニューアルにも費用が必要であることを踏まえてください。さらに、競合サイトをチェックし、よい点を参考にして自社のECサイトへ活かすことも重要です。

質問2.ECサイト制作にかかる費用の内訳は?

ECサイト構築にかかる初期費用は、方法によって相場が異なり、数万円から1,000万円以上が必要です。また、デザイン費用は数十万円が必要となり、デザイン会社の知名度や実績によって変動します。

ほかにも、サイト制作に関連する費用としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 商品の仕入れ
  • 撮影機材やスタジオ代
  • 広告費・販促費
  • 梱包・配送費

制作したいECサイトとコストのバランスに注意して、ECサイトを構築するように注意してください。

質問3.ECサイト制作の大まかな流れは?

ECサイト制作の流れは、構築方法によって異なります。それぞれのフローは以下のとおりです。

フルスクラッチ・パッケージ・オープンソースの場合

  • 制作会社選定
  • 要件定義
  • 要件定義書の確認と修正
  • 開発とテスト
  • デザインと機能の確認
  • 商品登録
  • 運用テスト
  • サービス開始

ECモールの場合

  • 出店準備
  • 出店登録
  • ECショップ構築と商品登録
  • 販売開始

ASPの場合

  • ASP選定
  • アカウント作成
  • サイト構築
  • 商品情報入力
  • 運用テスト
  • 販売開始

このように、構築方法によって手順が異なるため詳細な確認が必要です。

まとめ

ECサイト制作の相場に関することを解説しました。ECサイトは、構築方法によって必要となる費用が大きく異なります。そのため、自社が割ける費用やリソース、提供したいサービス内容からサイト制作しなければなりません。

しかし、社内にECに関する知見がない場合も考えられます。その場合、ECサイト制作のサポート実績が豊富にある弊社ジャグーまでお気軽にご相談ください。
ジャグー株式会社